神姫バスが兵庫とあなたをつなぐ体験
おすすめ商品
コース一覧
並び順:
48人が予約
大人のスパイスカレー研究室 ~スリランカ編/タイ編/インドネシア編~
〔2025.9.12(金) / 9.27(土)/ 10.8(水)/10.12(日)/11.12(水)/11.29(土)開催イベント〕 ★9月12日・9月27日・10月8日・11月29日満員御礼!全日程催行確定済み★ 満員の日程もキャンセル待ち枠としてリクエスト予約可能です♪※枠が空き次第予約確定の通知を送ります。 忙しい日常でも、ちょっとした工夫で 食卓に彩りを添えたい。 そんな料理好きの大人の方へ。 やさしく学べる、スパイスカレーのワークショップをご用意しました。 「スパイス=難しい」って思ってませんか? 実は、基本をしっかり押さえれば ご家庭でも本格的な味が楽しめます。 この講座では、毎月ひとつの国にフォーカス。 その土地ならではのスパイス使いや調理のコツを 実践を通して、楽しく学んでいきます。 第3回目の9月は、スリランカ編。 スパイス感はしっかりありつつも、さらりとしたカレーと副菜のバリエーションが魅力です。 「ライス&カリー」と呼ばれる、現地の家庭料理スタイルを体験します。 第4回目の10月は、タイ編。 ハーブとスパイスが絶妙に調和した、香り高いタイカレーを学びます。 グリーンカレーやレッドカレーなど、ペーストの扱い方もレクチャー予定です。 そして最後、第5回目の11月は、インドネシア編。 ココナッツミルクとスパイスの重なりが印象的なインドネシアカレー。 バリやジャワなど地域ごとの個性も垣間見える、締めくくりにふさわしい一回です。 できたてを、みんなで味わう時間も レッスンのあとは、みなさんで試食。 スパイスの香りに包まれて、 五感で楽しむひとときをご一緒に。 暮らしの中に、スパイスの彩りを添えてみませんか? 【企画者の想い】 これまで4回、インドやスリランカ、タイ、インドネシアを旅しました。 地域ごとにまったく違う文化や料理に触れて、 その多様性と奥深さに、毎回驚かされます。 そんな“旅するように学べる”スパイスの世界を もっと身近に感じてほしくて。 そして、あの時の感動をみなさんと共有したくて。 このワークショップシリーズを ヒンホイさんと一緒にスタートしました。 スパイスが初めての方も、 料理が好きな方も、 海外に興味がある方も、大歓迎です。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ■開催日 【スリランカ編】 2025年9月12日(金)/27日(土) 12日:18:30~21:00 / 27日:16:30~19:00 【タイ編】 2025年10月8日(水)/12日(日) 8日:18:30~21:00 / 12日:16:30~19:00 【インドネシア編】 2025年11月12日(水)/29日(土) 12日:18:30~21:00 / 29日:16:30~19:00 ■開催地:カレー料理店 ヒンホイ 住所:神戸市中央区下山手通5-8-14山手ダイヤハイツ店6号 ■定員:8名(最少催行4名) ■料金:おひとり4,000円 ■講師:ヒンホイの店主桑原さん カレー料理店「ヒンホイ」は2007年の開店当初から根強い常連さんに愛されてきたスパイスカレー屋さん。 店主・桑原さんの、自由にカレーを楽しんでほしいというお店作りに隠された思いが、地元の方々を中心に愛されている秘訣です。 📍申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法は事前支払い・クレジットカード決済となります。 ※クレジットカード決済が難しい場合は、個別にご相談ください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588
開催曜日:日,水,金,土
4,000円〜
おすすめ
2人が予約
紙加工一筋60年の製造現場見学!こだわりの紙でおしゃれなインテリアを作る体験
普段は立ち入ることができない紙加工の現場を特別にご案内。 60年以上にわたって稼働し続けている、日本で唯一現存する貴重な加工機を間近に見学しながら、紙製品がどのように形づくられるのか、工程順にわかりやすく解説します。撮影スポットとしても人気の加工機は、迫力満点。ものづくりの奥深さを感じるひとときです。 見学のあとは、紙の特徴や手触りを楽しめるワークショップへ。緩衝性に優れた新素材「エアーリングペーパー」を使った袋作りや、紙製のキットで作る可愛いインテリアづくりなど、選べるコースをご用意しています。どのコースも、お子様から大人まで楽しめる内容で、日本の紙加工技術の魅力を体感いただけます。 ワークショップ内容(予約後に希望コースをお伺いします) ・Aコース(初級★) ⇒ 花ぐるま1個+ことり1羽+ペーパーボール1個 ・Bコース(中級★★) ⇒ 花ぐるま1個+ことり1羽+ワイン袋1枚 ・Cコース(上級★★★) ⇒ 花ぐるま1個+ふわふわインテリア1個+ことり1羽 体験後には、teshio paperやワークショップで使った紙キットの中からお好きな1点をお土産にお持ち帰りいただけます。ご自宅でも紙の温もりに触れながら、学びと体験をもう一度お楽しみください。 🎥 体験の様子はこちらからご覧いただけます! Instagramで取材いただいた「ここっと兵庫」さんのアカウントにて、当日の体験の様子をご紹介中! 実際の雰囲気をぜひ動画でご覧ください。 ▶️ @cocotto_hyogo https://www.instagram.com/p/DL7NfPnSjvf/ ■ 開催概要 【開催日】※平日・土曜日不定期開催 ① 10:00~ ② 13:00~ 【開催地】 柏原加工紙株式会社 (兵庫県丹波市柏原町柏原1561) ※現地集合ください 【定員】10名程度(最少催行2名様~) ※2名様よりご予約となります 【参加費】おひとり 2,500円(税込) 【申込締切】開催日の14日前23:59まで 【講師】柏原加工紙株式会社 紙加工一筋60年、包装資材や雑貨を手がける紙加工メーカーが特別イベントを開催。 普段は立ち入れない工場を見学し、日本で唯一稼働する加工機を間近で体感。 職人の技術が光る紙素材を使ったワークショップでは、紙の魅力や手ざわりを楽しめます。学びと発見にあふれた、ここだけの紙加工体験をぜひお楽しみください。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
2,500円
37人が予約
船上で漁を楽しむ。捌きたての魚&家島諸島クルーズ
〔2025.8.31(日)、9月20日(土)開催イベント 〕 8.31(日)開催確定!!※空きあります! 兵庫・家島諸島の海をめぐる、1日限定の特別なクルーズ体験。 貸切の見学船に乗って、実際の漁の様子を間近で見学します。 その場で水揚げされた海の幸は、プロがすぐにさばいてご提供。とれたての新鮮な味わいをお楽しみください。 穏やかな瀬戸内海をゆっくり進むクルーズは、年配の方や船が苦手な方でも安心です。 船からしか見られない、入り組んだ湾内の風景も魅力のひとつです。 坊勢島では、漁業施設を見学したり、関係者しか入ることができない施設を見学できます。昼食は「姫路まえどれ市場」で、旬の海の幸を盛り込んだ海鮮丼をご用意。 さらに、1,000円分のお買い物券もプレゼント。(お買い物券は幼児には配布無し)まえどれ市場内でお土産選びもお楽しみいただけます。※漁業体験中に釣れた魚は参加者に無料でお配りする可能性があります。お持ち帰り希望の方は、小さめのクーラーボックスをご持参ください(バス車内に置いておくことも可能です)。 【✨このツアーで体験できること✨】 ・坊勢漁協の船に乗り込み、迫力ある漁の現場を間近で見学 ・家島諸島を巡る約2時間半の特別クルーズ ・その場で水揚げされた新鮮な魚の捌き実演&即席試食 ・地元漁師が語る“海と暮らし”のストーリー ・昼食は坊勢の新鮮魚介を使った海鮮丼(※苦手な具材やアレルギーがある方は事前にご相談ください) ・姫路港~坊勢島間の船移動も含めた“船旅体験” 【こんな方におすすめ】 ・新鮮な魚介を現地で味わいたい方 ・船旅や島めぐりを楽しみたい方 ・都市部では味わえない“漁師町の空気”を感じたい方 ・友人・家族・夫婦で非日常な体験を楽しみたい方 ・漁業に興味がある方 【企画者の長谷川想い🔍】 坊勢島は、瀬戸内海有数の漁業の島。その魅力は、新鮮な魚介だけでなく、漁師の技と誇り、そして島の暮らしそのものです。 このツアーでは、普段は立ち入ることのできない漁の現場を、特別に間近でご覧いただけます。さらに船上クルーズや新鮮魚介の試食を通じて、海と島の恵みを全身で感じていただけるようにしました。 日帰りながらも、五感で瀬戸内の魅力を味わえる濃密な時間をお届けします。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日 8月31日(日)/ 9月20日(土) [各日程定員30名] ■出発地(下記どちらかお選びいただけます) ・神戸三宮発 ・姫路発 ■料金 (神戸発)大人:10,800円 子ども:9,800円 (姫路発)おひとり 大人:9,800円 子ども:8,800円 (子どもは昼食内容が異なります。海鮮丼希望の場合は大人料金でお申込みください。) ※幼児(3歳未満)は無料ですが、座席・食事・特典等のご用意はございません。バス座席は保護者の膝の上でのご利用となります。座席が必要な場合は子供料金にてお申込みください。 ■申込締切:開催日の11日前23:59まで ※申込締切までリクエスト予約で受付(各日程20名以上で催行確定) ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588
開催曜日:日,土
10,800円
おすすめ
16人が予約
鶉野飛行場跡soraかさいと加東アート館で学ぶ・感じる一日
〔2025.8.31(日)、9月14日(日)開催イベント 〕 北播磨の豊かな自然と歴史文化、そして“食の喜び”を詰め込んだ贅沢な日帰り旅――。 「北播磨フィールドパビリオン魅力体験バスツアー第3弾」では、戦時の記憶に触れながら、平和への思いを新たにするsoraかさいからスタートします。 こちらの施設では、第二次世界大戦末期に組み立てられていた戦闘機「紫電改」と、パイロット養成に使用され、特攻機としても使われた「九七式艦上攻撃機」の実物大模型を解説とともに展示しています。さらに、鶉野飛行場建設開始から終戦までのストーリーをご紹介。鶉野に関する貴重な写真や図面、実物資料をご覧いただけます。 観賞後は、観光ガイドの案内のもと、「防空壕シアター」へ。 戦時中は自力発電施設だった巨大防空壕跡では、姫路海軍航空隊で編成した特攻隊「白鷺(はくろ)隊」の紹介する映像を公開。没入体験が、戦後の平穏がいかに尊いかを胸に刻ませてくれます。 午後は、加東アート館へ。ここでは最新AR技術とトリックアートが融合し、見るだけでなく“感じる”作品が並びます。SNS映え必至の不思議な世界で、知的好奇心と感性を刺激。最後は、地域の手仕事や特産品を集めたセレクトショップ「JIMOTO select いちいち」へ。温もりあるクラフトや洗練された雑貨との出会いが、旅の思い出をさらに彩ります。 このツアーは、大人にこそふさわしい贅沢な一日。戦争の記憶や地域の魅力を“体感”し、美食とアートに心を委ねる――そんな、感性を満たす旅を求めるあなたにぴったりです。 https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2025/07/北播磨フィールドパビリオンツアー第3弾_鶉野飛行場soraかさい_加東アート館.pdf ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 神戸三宮発:8月31日(日) 新大阪発 :9月14日(日) ■定員 神戸三宮発:20名(最少催行12名) 新大阪発 :20名(最少催行12名) ■料金: おひとり8,400円 当ツアーは、兵庫県北播磨県民局「北播磨フィールドパビリオン魅力体験バスツアー」委託事業により実施するものです。 ■申込締切:開催日の11日前23:59まで ※以降リクエスト予約で受付、人数に達したは催行する場合もございます。 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588
開催曜日:日
8,400円
おすすめ
e-bike ツアー旧街道をゆく姫路城下町めぐり〔姫路駅名物のえきそば券付!〕
「城を訪れず、城を支えた町を巡る。」 姫路城を囲むように発展した城下町には、今も城とともに歩んできた人びとの暮らしや、歴史の面影が息づいています。 このe-bikeサイクリングツアーでは、池田輝政によって築かれた城下町の「外堀の外側」に注目。一般的な観光ルートとは異なり、地元ガイドとともに、ノコギリの歯のように家並みが続く「ノコギリ横町」や、直線を避けることで防衛性を高めた道の曲げ「当て曲げ」など、知る人ぞ知る歴史地形をめぐります。 かつての宗教文化の中心「寺町」、鋳物や仏具づくりなどの産業が育まれた町並みを、e-bike(電動自転車)で軽やかに走り抜ける約3時間の体験。 歴史都市・姫路の奥行きを、「観光客の視点」ではなく「地元の暮らしの視点」から感じ取ることができます。 ーーーーーーーー << 体験プログラム概要 >> 【開催日】通年で実施(水曜日定休日) 【開催地】姫路駅周辺~姫路市内・姫路城周辺 ※集合、スタートは株式会社あくとになります。 <株式会社あくと> 〒670-0961 兵庫県姫路市南畝町1丁目41番地 https://share.google/ylR1Xa2p16GyHwcV7 *JR姫路駅中央改札より南口を出て右手へ、新幹線高架沿いに徒歩3分 *駐車場有り 【定員】4名 (最少催行人数:1名) ※4名以上をご希望の場合はご相談ください 【参加費】おひとり7,000円(税込) 【申込締切】開催日の14日前23:59まで 【案内人】株式会社あくと 株式会社あくとは、兵庫県姫路市を拠点に、地域の魅力を活かした旅行企画・ガイドツアーの提供を行う旅行会社です。姫路城下町を舞台にしたまち歩きや、自転車による周遊体験など、観光地の「表」だけでなく、地元の暮らしや歴史を掘り下げた体験型プログラムを多数展開。地域密着型の視点を大切に、訪れる人に「ここにしかない時間」を届けることを目指しています。個人から小グループまで柔軟に対応し、英語にも一部対応可能です。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) ■ 当日体験提供:株式会社あくと 電話: 079-283-0890 / メール:tabi@travel-network-act.co.jp
開催曜日:日,月,火,木,金,土
7,000円
おすすめ
4,000円 OFF26人が予約
大人の社会見学!オープンファクトリーLab見学とオリジナル行灯づくり
〔2025/9/27(土)開催イベント 〕 ものづくりの現場をこの目で見てみたい、自分の手でも何かを作ってみたい──。 そんな“大人の好奇心”に応えるツアーが、兵庫県西脇市と多可町が合同で企画する9月26日(金)~28日(日)の3日間だけ開催される”オープンファクトリーツアー「もっぺん」”です。名前の通り、「もう一度行きたくなる」体験をめざした、作り手と出会い、土地の魅力を味わう旅。今回のテーマは、紙・鶏・布。地域に根ざした本物のものづくりを、見て、触れて、味わう一日です。 最初に訪れるのは、多可町にある「杉原紙研究所」。ここでつくられる”杉原紙(すぎはらがみ)”は、奈良時代から1000年もの歴史を持つ、日本最古の和紙の一つ。かつては「播磨紙」と呼ばれ、平安時代には公文書用として朝廷に献上されていたという由緒ある和紙です。地元産の楮(こうぞ)を100%使用し、自然の恵みと職人の手仕事で丁寧にすかれたその紙は、現在も書道用紙や美術工芸品などに広く活用されています。 ツアーでは、実際に自分の手で紙すきを体験。職人の指導のもと、紙が一枚の作品となってゆく工程を体感できます。そして午後には、自分ですいた杉原紙を使ってオリジナルの和紙行灯(あんどん)づくりへ。用意された色とりどりの杉原紙も用意しているので自由にちぎって貼り、自分だけの“灯り”をデザインします。完成品は、もちろん旅のおみやげとしてお持ち帰りいただけます。 昼食は、「エーデルささゆり」にて、地元特産の播州百日どりを使ったオリジナルメニューをご提供。100日以上かけてじっくり育てられたこの地鶏は、しっかりとした歯ごたえと深い旨味が特長。ここでしか味わえない、北播磨の味覚をお楽しみください。 午後は、西脇市にある注目のテキスタイルブランド”tamaki niime(タマキニイメ)”のLabを訪問。播州織の精神を受け継ぎながら、まったく新しい世界観の布づくりに挑戦しており、外国人審査員が選ぶ「おもてなしセレクション」で金賞を受賞するなど、国内外から高い評価を得ています。Labでは、現場で働くスタッフによる案内のもと、染め・織など、布づくりの多彩な工程を間近で見学できます。。その丁寧で革新的なものづくりの哲学を体感できます。見学後には、色・素材・織りがすべて異なる“イッテンモノ”のショールやウェアとの出会いも。購入も可能です。 ものづくりが好きな方、職人の現場をのぞいてみたい方、地域の文化にふれたい方へ。手で触れ、心で味わう、“本物”との出会いがここにあります。 【※本ツアーは、北播磨県民局の大阪・関西万博に向けた広域ツアー事業支援制度の助成を受けて実施いたします】 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 三ノ宮発:9月27日(土) ■定員:40名(最少催行20名) ■料金: \北播磨県民局の助成金利用/ おひとり 11,700円→7,700円 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話 :090-5886-9588
開催曜日:土
11,700円
7,700円〜
おすすめ
10人が予約
「国宝と坐る」ー心を整える、早朝座禅体験
【2025年8月23日(土)開催イベント】 夏の特別体験「早朝座禅と国宝見学」 通常は3日間かけてじっくりと行う鶴林寺の座禅体験。 今回は“1日完結”の特別版としてご案内します。 清々しい朝の空気の中、朝7時にスタート。 集中しやすく、心を整えるのに最適な時間帯です。 座禅で呼吸と心を整えたあとは、僧侶や文化解説者とともに本堂・太子堂・宝物館を巡るガイド付き見学へ。 国宝建築や秘仏に触れながら、「知的マインドフルネス」を味わう一日をお届けします。 ■ イベント企画者の想い ・8月下旬の残暑厳しい時期でも、朝の涼しさは特別です。ただ自分の呼吸に耳を澄ませる 朝の1時間が、思った以上に心を整えてくれます。 ・休日の朝に早起きするのは勇気がいるけれど、それ以上の“整い”と出会えると思っています。 ・観光地としてではなく、「心」と「場」に向き合う時間を、ぜひ国宝・鶴林寺で体感してください。 ※本堂にはエアコンがついておりません。当日の気温によっては別棟で座禅を行います。 ■ 開催概要 【開催日】2025年8月23日(土) 7:00~8:30 【開催地】会場名 鶴林寺 兵庫県加古川市加古川町北在家424(https://maps.app.goo.gl/GnsWSKdrxBzhVVrbA) 無料駐車場:鶴林寺公園(https://maps.app.goo.gl/RY3DYRqWcyjXMKij7) 約30台ほど収容可能 ※複数名で参加の場合は乗り合わせでのご来場にご協力ください。 《電車・バス》 山陽電鉄 「尾上の松」 より徒歩15分 加古川駅「かこバス」6:38発 6:44着「北在家東口」より徒歩10分 《車》 加古川バイパス 加古川ランプから10分。 山陽自動車道 三木小野インターから30分。 【定員】40名 (最少催行人数:20名) 【参加費】おひとり2,000円(税込) 【申込締切】開催日の2日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 【講師】鶴林寺 住職 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:土
2,000円
おすすめ
ブロック肉を捌けるBBQヒーローになろう! 1.5Kgの三田和牛ブロックを切って、学んで、味わう。残りは自宅でも楽しむ最強体験
【2025年8月20日 開催イベント】 とろけるような旨味と、きめ細かなサシ。 “肉の芸術品”とも称される三田和牛(さんだわぎゅう)の魅力を、五感で味わい尽くす特別な体験がここに。 普段は焼肉店でもなかなか出会えない、幻の部位「えんぴつ」や極上の「リブシン」など、1.5kg(または3kg)のリブロースを目の前でプロがカットし、丁寧に解説。 カットされたお肉はその場で焼いて試食、余った分はお持ち帰りOK。 さらにご飯・スープ・ソフトドリンクは食べ飲み放題付きで、この内容でお一人様20,000円〜と非常にリーズナブル。 1人でも、カップルでも、家族や友達と一緒でも楽しめるから、誰でも気軽に参加可能。 ただ“食べる”だけでなく、部位の名前・特徴・味の違いなど、肉の深い知識も学べるので、 今後の焼肉店選びやスーパーでのお肉選びが確実に変わります。 「何を選べば本当に美味しいのか」がわかるようになる、自分の“舌と目”を育てる経験です。 肉を愛するすべての人に贈る、贅沢で実用的な体験型イベント。 あなたの焼肉ライフを、ワンランク上へ。 ◆ カットされる4つの部位と特徴 ゲタカルビ/中落ち/バラ山(左端) 脂の旨味と肉本来の味がしっかり味わえる部位 リブロース/リブシン(左から2番目) サーロインより柔らかく、味が濃いとされる希少部位 えんぴつ(左から3番目) 1頭から100g程度しかとれない“幻の部位” ヒレより柔らかく、とろけるような食感 三日月/マキ/フカヒレ(右端) 赤身と霜降りのバランスが抜群で、焼肉に最適な部位 ※各部位を試食&余ったお肉はお持ち帰り可(包んでお渡し) ■ 食事内容 ご飯・スープ・ソフトドリンクは食べ放題・飲み放題 【企画者酒井の想い】 正直、このイベントのことを考えるたびに、お腹がすいて仕方ありません。 想像しただけで、手が止まり、作業はまったく進みません(笑) なかでも「えんぴつ」は、肉好きにとっては伝説級。 1頭からわずか100gしか取れない、“幻の部位”に出会える機会は、そうありません。 食べる前から心を満たす、そんなイベントを本気でつくりました。 ぜひ、空腹でご参加ください。 ■ 開催概要 【開催日】 2025年8月20日(水) 11:00~14:30 【開催地】 焼肉はるひ (旧)黒毛和牛焼肉 陽なた 兵庫県高砂市高砂町栄町373-1アルカ駐車場内(高砂駅から徒歩5分!) 【定員】 30名(最少催行人数:5名) 【申込締切】 開催日の4日前23:59分まで 【料金プラン】3パターン ①ソロ参加プラン:20,000円/1名 → 三田和牛リブロース 1.5kg ②シェア参加プラン:20,000円/2名まで → 1.5kgをシェア(カップル・友人におすすめ) ③グループ参加プラン:40,000円/3~4名まで → 三田和牛リブロース 3kg(家族・グループ向け) 【講師】 講師:藤田 裕貴(ふじた ゆうき)/肉歴17年 17歳から肉の世界に入り、焼肉店・精肉店・卸業と、業態を超えて“肉のプロフェッショナル”として歩み続けてきた藤田氏。高砂・神戸・姫路を中心に焼肉店3店舗、精肉店2店舗、卸業1社を経営しながら、コンサルとしても多数の飲食店をサポート。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者からご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:水
20,000円
20人が予約
夏休み!親子で地元のフルーツを探ってみませんか?地元のフルーツ使ったパフェ・大福づくり体験
【2025年8月21日(木)/ 23日(土)/ 27(水) 開催イベント】 都心からほど近くの田畑が広がる自然豊かな神戸市西区・神出町。その地「地元・国産果物・野菜の素材にこだわったチップス専門店」神戸咲く咲くHarmonyで美味しい地元・国産の果物を使った「パフェ・フルーツ大福」をつくる体験イベントを行います! フルーツ大好き!という方はもちろん、普段はあまり果物を食べない方にもお勧めです。 地元の新鮮な秋の果物や神戸咲く咲くHarmonyがお勧めする美味しい果物を使用します。 親子での参加も大歓迎! さらにオプションで「チップス封入体験」もご用意しています。 春のフルーツで大好評だったいちごを使った大福づくりの体験を今回は、神戸市西区の初秋のフルーツで作れます!また沖縄・西表島のフルーツにも出逢えるます♬ 地元フルーツについてのお話もあったり、「知って」「作って」「食べて」「癒されて」、遠くに行かなくても身近で気軽に楽しめる体験イベントです。 講師は、神戸市西区神出町の「神戸咲く咲くHarmony」の代表取締役、美味しいものが大好き!栄養士・フードコーディネーター・神戸市認定農家の鯛かおるさん。食べることの楽しさと食材の魅力をわかりやすく伝えています。 「美味しいものをみんなに知ってほしい」「地域の食文化を守りたい」という思いから、食を通じた地域活性化にも力を注ぐ心強い講師です。 西区の美味しいフルーツについて再発見する機会になればと思い企画しました。夏休みの自由研究にもどうぞ♪ ■ イベント企画者酒井の想い 昨年12月から咲く咲くハーモニーさんと食育イベントを定期開催しております。 これまでのイベントで多くの方に神戸市西区の恵まれた食文化に触れて頂きました。 大人も子供もとても深い学びになること間違いなし、そして何より鯛社長の温かく心のこもった絶品料理を堪能してください♪大ファンです(*´ω`*) ■ 開催概要 【開催日】2025年8月21日(木)/ 23日(土)/ 27(水) 10時~12時 【開催地】神戸咲く咲くHarmony株式会社 〒651-2331 兵庫県神戸市西区神出町広谷439 ※駐車場はたくさんございます。 ※神姫バス山西のバス停から徒歩7分です。 【定員】各回12名 (最少催行人数:4名) 【参加費】大人おひとり4,200円(税込み) 小学生以下1,500円(税込み) 【申込締切】開催日の5日前 23:59まで 【講師】神戸咲く咲くHarmony株式会社 代表取締役 鯛かおる 栄養士・フードコーディネーター・神戸市認定農家 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者からご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:水,木,土
4,200円
おすすめ
2人が予約
スーパーフード「ローゼル」の恵みで”ととのう”一日 花摘み・薬膳ランチ・アフタヌーンティー
【2025年10月5日(日)/ 6日(月)開催イベント】 秋の訪れとともに、鮮やかな赤色が畑一面に広がるローゼル畑で、五感すべてを刺激する特別な体験はいかがですか? ローゼルは、ビタミンCやポリフェノール、アントシアニンを豊富に含み、抗酸化作用や疲労回復、血圧の安定など身体に嬉しい効果がいっぱい。 秋の深まりとともに、体を内側から整えるためにぴったりの自然の恵みを、自ら摘み取り、新鮮なまま味わう贅沢をお届けします。 摘みたてのローゼルの甘酸っぱい香りに包まれながら、彩り豊かなローゼルランチで心も体も満たされてください。 その後、ローゼル畑の澄んだ空気の中で楽しむアフタヌーンティーは、芳醇なローゼルティーが優しく五感を癒し、心地よい余韻を残します。 10月の涼しい風が運ぶ自然の恵みを感じながら、健康と美しさを育むローゼルのパワーを実感できるこの機会。 そして、なんと近畿で唯一、このローゼル体験ができる貴重なチャンスです。 この季節だけの特別な時間を、ぜひお見逃しなく。ここでしか味わえないローゼルの生命力と秋の深まりを、あなたの五感で感じてください。 📍華-Yakuzen 国際薬膳調理師 華尾さん 「日々の食事で心と体を整える」をテーマに、毎日無理なく続けられる薬膳を提案。 今回は薬膳の知恵を生かしたローゼルランチを特別にご用意。体にやさしく、見た目にも華やかなひと皿を楽しめます。 📍ローゼルを育てている農家さん 小野さん 会った瞬間、「この人が作る野菜はおいしいに違いない!」と感じるような、朗らかで人懐っこい笑顔が印象的な小野さん。 地元で長年、野菜づくりをしてきたベテラン農家さんで、ローゼルも“わが子のように”大切に育てています。 【企画者酒井の想い】 自然の中で旬のローゼルを摘み、その場で味わい、体にやさしい薬膳として楽しむ。 そんな五感で楽しむ「ここにしかない」体験を、ぜひ多くの方に届けたいと思い、このイベントを企画しました。 秋のひととき、心と体を整える特別な時間をお楽しみください。 ■ 開催概要 【開催日】2025年10月5日(日)/ 6日(月) 11時30分~15時30分 【開催地】華‐Yakuzan 三木教室 兵庫県三木市志染町青山5-18-7 【定員】10名 (最少催行人数:6名) 【参加費】おひとり9,800円(税込) 【申込締切】開催日の8日前23:59まで 🌟こんな方におすすめ ~大人のための、とっておきの一日~ 1️⃣ まるで“赤い宝石”の畑へ、ひと足早い秋の遠足 兵庫・関西圏でもめずらしいローゼル畑で、花摘み・写真映え・味わい尽くす体験を。 非日常のフィールドへご案内します。 2️⃣ ローゼル尽くしの美味しい時間 薬膳の知恵を活かしたランチや、赤くて美しいハーブティー。 体にうれしい食体験が、心まで満たしてくれます。 3️⃣ 季節を感じ、自分と向き合う癒しの1日 ゆったり過ごす自然のなかで、深呼吸とリセットの時間を。 いつも頑張る自分にごほうびをあげたくなる、そんなひとときです。 ☔ 雨天時のご案内 当イベントは雨天決行です。 ただし、畑での収穫体験が難しい場合は、内容を一部変更して実施いたします。 その際は、ローゼルの花を使った塩漬けワークショップを開催。 収穫したローゼルと同様に、美しく、体にうれしい保存食として仕上げていただけます。 雨の日ならではの、ゆったりと落ち着いた時間をお楽しみください。 ※料金の変更はございません。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:日,月
9,800円
おすすめ
12人が予約
あなたの珈琲時間を格上げする、REGREEN COFFEEドリップ講座
【2025.8.30(土) 開催イベント】 昨秋、満席御礼となった人気講座が今年の夏に帰ってきます。 「2024PanamaCoffeeRoastingCompetiton」や「2025JapanHandDripChampionship」に出場している、REGREEN COFFEE店主 大樫さんが贈る、少人数制の特別ドリップ講座。 香り立つ一杯と、プロが教えるコツを学びながら、日常のコーヒー時間をワンランクアップしませんか? 今年はさらに、店頭で使えるドリンクチケット付き。夏の終わりに、特別な一日をお楽しみください。 ---------------------------------------------------------- 📝こんな方におすすめ ✔ 自宅で美味しいコーヒーを淹れたい ✔ コーヒーの味わいを深めたい ✔少人数制でレクチャーを受けたい ☕内容まとめ ・使用するコーヒー豆の説明 ・資料を用いたドリップのレクチャー ・抽出方法による味の違い体験 ・浅煎り/中煎り/深煎りの飲み比べ ・アイスコーヒーを美味しく淹れるポイント解説 ・質問タイム(器具や豆選びの相談もOK) 🎁参加特典 ・珈琲豆50g(豆/粉選択可) ・REGREEN COFFEE店頭で使えるドリンクチケット(コーヒー以外も選択可) 【注意事項】 ・高校生以上からお一人様で申し込み可能です。 ・中学生以下の方は18才以上の同伴者がいればご参加可能です。 ・特典品の交換等についてはREGREEN COFFEEまでお問い合わせくださいませ。 ・汚れることは想定しておりませんが、気になる方はエプロンをご持参ください。 【持ち物】なし(手ぶらでご参加OK) ■ イベント企画者の想い 昨年好評だったREGREEN COFFEEのドリップ講座。 リピーターの方はもちろん、初めての方にも楽しく学んでいただける内容です。 企画者自身も昨年参加し、自宅の一杯が格段に美味しくなりました。 大樫さんの優しい人柄にもぜひ触れてほしいです。 今年はさらに特典が充実しています。夏の終わりに特別なコーヒー体験をぜひ。 ---------------------------------------------------------- 開催概要 ---------------------------------------------------------- 【開催日】 2025年8月30日(土) ① 10時00分~11時30分(満席) ②13時00分~14時30分(満席) ③15時30分~17時00分(空きあります!!) 【開催地】 兵庫県姫路市西駅前町1−4 QWELLビル 2階 Localprime / TravelLab(トラベルラボ) 【定員】 各部5名(先着順・最少催行人数各部3名) 【参加費】 おひとり 3,900円(税込) 【申込締切】 開催日の5日前23:59まで 【講師】 大樫 信二さん 姫路市勝原区にて、自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「REGREEN COFFEE」を営む。 豆の焙煎・抽出に深いこだわりを持ち、日々店頭で香り豊かな一杯を提供している。 自家製スイーツも人気の一つ。主な大会出場歴:2024PanamaCoffeeRoastingCompetiton,2025JapanHandDripChampionship ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者からご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) 集合場所は以下の通りとなります。 開始時間の10分前にお間違えのないようにご確認お願いいたします。 ■集合場所・会場: Localprime / TravelLab(トラベルラボ) 兵庫県姫路市西駅前町1−4 QWELLビル 2階 TEL:090-5886-9588 ▽Googleマップ▽ https://maps.app.goo.gl/kTrMMKnokDx5iY839
開催曜日:土
3,900円
60人が予約
tamaki niimeとソーイング竹内を巡る 播州織のものづくりを学ぶ一日
〔2025/8/26(火).27(水)開催イベント 〕 8月26日発 現状6名様お集まりいただいております 8月27日発 催行決定しました!(残り20名様募集) 兵庫・西脇にあるLabに、世界が目を向けています。 播州織の技術と精神を受け継ぎながら、まったく新しい布の世界を創り出すブランド──tamaki niime。 外国人審査員が選ぶ「おもてなしセレクション」で金賞を受賞し、そのショールは「色彩の芸術」とも称され、日本の魅力そのものとして世界で高く評価されています。今や全国の百貨店、セレクトショップ、メディアで取り上げられ、わざわざこの西脇のLabを訪ねてくるファンも少なくありません。 今回の旅では、その“本拠地”であるtamaki niimeの自然光が差し込む開放的なLabを訪問。実際に働くスタッフによる案内のもと、染め・織など、布づくりの多彩な工程を間近で見学できます。 布に色が入り、繊細な糸が重なり合い、形を帯びていく──そのすべてがひとつの表現として存在する空間。音、香り、風合い、そして人の熱量まで感じられる、“布の命が宿る場所”で過ごす特別な時間です。 さらに見学後には、世界にひとつだけのショールやウェアと出会える時間もご用意(購入も可能です)。素材、配色、織り方、そのどれもが異なる“イッテンモノ”との出会いは、きっと旅の記憶に残るはずです。 そしてもう一つ──播州織を寝装品や雑貨という“暮らしの生地”へと仕立てる現場、ソーイング竹内も訪問します。OEMを中心に、ハンカチ・バッグ・ポーチ・キッチンファブリックなどを手がける縫製工場であり、環境負荷を抑えたエコファクトリーとして、素材に真摯に向き合うものづくりの姿勢に触れられます。 また、サステナブルな生産方法や地域雇用への取り組みなど、普段は知ることのできない舞台裏もご紹介。 当日は、自社ハウスブランド製品(ハンカチ・バッグ&ポーチ・キッチンファブリック・マスクなど)のお買物も可能で、こだわりの手しごとを暮らしに持ち帰ることができます。 さらに、昼食には地元ブランド鶏・播州百日どりを使った特別メニューをご提供。約100日間、大切に育てられた鶏のむね肉は驚くほどしっとり、肉厚でジューシー。老舗料理店「成美」が仕立てる一皿で、地元の“ごちそう”を味わえます。 このツアーは、布が“素材”から“物語”へと変わる瞬間を、あなた自身の視点で確かめていただくための一日です。 播州織が、世界に誇る“文化”であることを、地元に暮らすあなたにこそ知ってほしい──そんな思いを込めてお届けします。 (チラシはこちらからダウンロード!) https://local-prime.com/wp/wp-content/uploads/2025/07/北播磨チラシ第二弾-3.pdf ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 新大阪発 :8月26日(火) 三ノ宮発 :8月27日(水) ■定員: 新大阪発 :40名(最少催行15名) 三ノ宮発 :40名(最少催行15名) ※バスプランの催行に伴い、現地発着プランも催行となります。 ■料金: (バスプラン) おひとり9,300円 (西脇市駅集合/解散)おひとり6,300円 当ツアーは、兵庫県北播磨県民局「北播磨フィールドパビリオン魅力体験バスツアー」委託事業により実施するものです。 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話 :090-5886-9588
開催曜日:火,水
9,300円〜