ひょうごフィールドパビリオン
兵庫県には魅力がいっぱい!地域ならではの文化や歴史が体験コンテンツに
コース一覧
並び順:
e-bike ツアー旧街道をゆく姫路城下町めぐり〔姫路駅名物のえきそば券付!〕
「城を訪れず、城を支えた町を巡る。」 姫路城を囲むように発展した城下町には、今も城とともに歩んできた人びとの暮らしや、歴史の面影が息づいています。 このe-bikeサイクリングツアーでは、池田輝政によって築かれた城下町の「外堀の外側」に注目。一般的な観光ルートとは異なり、地元ガイドとともに、ノコギリの歯のように家並みが続く「ノコギリ横町」や、直線を避けることで防衛性を高めた道の曲げ「当て曲げ」など、知る人ぞ知る歴史地形をめぐります。 かつての宗教文化の中心「寺町」、鋳物や仏具づくりなどの産業が育まれた町並みを、e-bike(電動自転車)で軽やかに走り抜ける約3時間の体験。 歴史都市・姫路の奥行きを、「観光客の視点」ではなく「地元の暮らしの視点」から感じ取ることができます。 ーーーーーーーー << 体験プログラム概要 >> 【開催日】通年で実施(水曜日定休日) 【開催地】姫路駅周辺~姫路市内・姫路城周辺 ※集合、スタートは株式会社あくとになります。 <株式会社あくと> 〒670-0961 兵庫県姫路市南畝町1丁目41番地 https://share.google/ylR1Xa2p16GyHwcV7 *JR姫路駅中央改札より南口を出て右手へ、新幹線高架沿いに徒歩3分 *駐車場有り 【定員】4名 (最少催行人数:1名) ※4名以上をご希望の場合はご相談ください 【参加費】おひとり7,000円(税込) 【申込締切】開催日の14日前23:59まで 【案内人】株式会社あくと 株式会社あくとは、兵庫県姫路市を拠点に、地域の魅力を活かした旅行企画・ガイドツアーの提供を行う旅行会社です。姫路城下町を舞台にしたまち歩きや、自転車による周遊体験など、観光地の「表」だけでなく、地元の暮らしや歴史を掘り下げた体験型プログラムを多数展開。地域密着型の視点を大切に、訪れる人に「ここにしかない時間」を届けることを目指しています。個人から小グループまで柔軟に対応し、英語にも一部対応可能です。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) ■ 当日体験提供:株式会社あくと 電話: 079-283-0890 / メール:tabi@travel-network-act.co.jp
開催曜日:日,月,火,木,金,土
7,000円
2人が予約
紙加工一筋60年の製造現場見学!こだわりの紙でおしゃれなインテリアを作る体験
普段は立ち入ることができない紙加工の現場を特別にご案内。 60年以上にわたって稼働し続けている、日本で唯一現存する貴重な加工機を間近に見学しながら、紙製品がどのように形づくられるのか、工程順にわかりやすく解説します。撮影スポットとしても人気の加工機は、迫力満点。ものづくりの奥深さを感じるひとときです。 見学のあとは、紙の特徴や手触りを楽しめるワークショップへ。緩衝性に優れた新素材「エアーリングペーパー」を使った袋作りや、紙製のキットで作る可愛いインテリアづくりなど、選べるコースをご用意しています。どのコースも、お子様から大人まで楽しめる内容で、日本の紙加工技術の魅力を体感いただけます。 ワークショップ内容(予約後に希望コースをお伺いします) ・Aコース(初級★) ⇒ 花ぐるま1個+ことり1羽+ペーパーボール1個 ・Bコース(中級★★) ⇒ 花ぐるま1個+ことり1羽+ワイン袋1枚 ・Cコース(上級★★★) ⇒ 花ぐるま1個+ふわふわインテリア1個+ことり1羽 体験後には、teshio paperやワークショップで使った紙キットの中からお好きな1点をお土産にお持ち帰りいただけます。ご自宅でも紙の温もりに触れながら、学びと体験をもう一度お楽しみください。 🎥 体験の様子はこちらからご覧いただけます! Instagramで取材いただいた「ここっと兵庫」さんのアカウントにて、当日の体験の様子をご紹介中! 実際の雰囲気をぜひ動画でご覧ください。 ▶️ @cocotto_hyogo https://www.instagram.com/p/DL7NfPnSjvf/ ■ 開催概要 【開催日】※平日・土曜日不定期開催 ① 10:00~ ② 13:00~ 【開催地】 柏原加工紙株式会社 (兵庫県丹波市柏原町柏原1561) ※現地集合ください 【定員】10名程度(最少催行2名様~) ※2名様よりご予約となります 【参加費】おひとり 2,500円(税込) 【申込締切】開催日の14日前23:59まで 【講師】柏原加工紙株式会社 紙加工一筋60年、包装資材や雑貨を手がける紙加工メーカーが特別イベントを開催。 普段は立ち入れない工場を見学し、日本で唯一稼働する加工機を間近で体感。 職人の技術が光る紙素材を使ったワークショップでは、紙の魅力や手ざわりを楽しめます。学びと発見にあふれた、ここだけの紙加工体験をぜひお楽しみください。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
2,500円