ひょうごフィールドパビリオン
兵庫県には魅力がいっぱい!地域ならではの文化や歴史が体験コンテンツに
コース一覧
並び順:
21人が予約
ひょうごフィールドパビリオン認定プログラム プロから学ぶ特産品 ~釣り針とルアー~
【2025年11月1日(土)開催イベント】(満員御礼、受付終了) 東条湖で、プロアングラー三原直之さんから「釣りの入口」を体験してみませんか? このプログラムでは、まず播州針の歴史を楽しく学び、環境にやさしい素材、ポーク(豚の皮)を使ったシンプルなルアーづくりに挑戦します。といっても、難しい作業ではありません。プロのサポートのもとで、経験者はもちろんのこと、子どもや初心者でも安心して完成させられる内容です。 そして、出来上がった自分だけのルアーを手に、いよいよ東条湖で釣り体験へ。オリジナルのポークは桟橋より、加東市の特産品をモチーフにした「鯉のぼりルアー」では、ボートに乗り湖面より釣りを楽しんでいただけます。プロのアドバイスを受けながら、糸を垂らす瞬間のドキドキ、魚の動きを感じ取るワクワク、自然の中で過ごす心地よさを全身で味わえます。 「釣りをやってみたいけど、きっかけがなかった」「道具の扱い方がわからない」という方にこそおすすめの体験です。自作ルアーで釣り上げる瞬間の喜びは、初心者にとって忘れられない“はじめての一匹”になるはずです。 【体験談はコチラ】 https://local-prime.com/news/kato_monitortour/ 【こんな方にオススメ✨】 ・釣りを始めてみたい方、もっと上達したい方 ・親子や友人で自然体験を楽しみたい方 ・播州針やルアー制作に興味がある方 ・SDGsや環境に優しいレジャーに関心のある方 ・東条湖や北播磨エリアを満喫したい方 【イベント企画者、髙田の想い🔍】 「釣りは、結果よりも過程が面白い」。その感覚を、もっと多くの人に知ってもらいたい。ルアー作りのワクワク感、魚との知恵比べ、自然の中でしか味わえない静けさと興奮。播州針の歴史に触れ、自分だけのルアーを手に釣りに挑むこのプログラムが、あなたにとって“生涯忘れられない釣り”の入り口になることを願っています。 <企画協力> 北播磨広域観光協議会、兵庫県釣針協同組合、東条湖BIGBITE、(一社)加東市観光協会 ■ 開催概要------------------------------------------------ 【開催日】2025年11月1日(土) 9時30分~14時30分 【開催地】アクア東条(駐車場無料) ※現地集合解散 〒673-1301 兵庫県加東市黒谷1197−23 https://www.google.com/maps/@34.9282904,135.0675354,18z?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDgxMy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D 【定員】20名 ※申込は1組2名以上4名様までとし、先着順の受付とさせていただきます。 (最少催行人数:10名) 【参加費】おひとり4,500円(税込) 【申込締切】開催日の11日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ■ お申し込み方法------------------------------------------------ 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について------------------------------------------------ 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:土
4,500円
釜揚げシラス丼付き(シラス盛り放題!)&さの小校長先生のシラス授業付き】目前に広がる豊饒な海は日本一のシラスの産地。鮮度抜群のシラスを加工した「ちりめんじゃこ」の中に息をひそめて隠れている、小さくて可愛いちりめんモンスター達を探し出せ!
どハマリ必至!! ちりめんじゃこの中に潜んでいる、「ちりめんモンスター」と呼ばれるカタクチイワシ以外の魚の赤ちゃんや、エビやタコの赤ちゃん、運が良ければタツノオトシゴなどをゲーム感覚で楽しく選別するプログラム。 廃校になった元小学校の「さの小テラス」校舎内にはシラス漁や水産加工など古くから営まれている地場産業に関する資料も展示されており、食の背景などにも触れていただけます。 ”楽しさ”と“学び”を融合させたハイブリッドな体験プログラム! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ①10:30~12:30②14:00~16:00 【開催地】さの小テラス 兵庫県淡路市佐野900 【定員】各回30名 (最少催行人数:2名) 【参加費】おひとり4,800円(税込み) ⭐淡路アースミュージアムのソフトクリームサービス券付き⭐ 【申込締切】開催日の3日前23:29まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ 体験内容に関するお問い合わせ (前日まで)お申込み方法に関するお問い合わせ: メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(営業時間内のみ受付いたします。) 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 ■ 当日のお問い合わせ: 株式会社 さの小(https://sanosyo.com/) 電話:0799-70-9113 定休日:火曜日
開催曜日:日,月,水,木,金,土
4,800円
心やすらぐ香りの空間を。"香りの町"の歴史を紡ぐお香づくり体験
江戸時代より続く淡路島の伝統産業のひとつ、線香づくり。 淡路島の中でも北西部に位置する一宮地区は、日本で最も多くのお香・線香を生産している地域で、この町には古くから線香工場が数多く立ち並んでいます。 このプランでは、そんな"香りの町"で創業130余年、代々心やすらぐ香りを作り続けてきた歴史ある線香工場の一画で、お好きな色味・香りを混ぜ合わせて形作る"お香づくり"を体験することが出来ます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 定休日:12月28日~1月5日 ①10:00~②11:00~③12:00~④13:00~⑤14:00~ ※各回40分程度 【開催地】 株式会社薫寿堂 本社・工場 住所:兵庫県淡路市多賀1255-1 【定員】各回8名 (最少催行人数:1名) 【参加費】おひとり1,100円 ⭐淡路アースミュージアムのソフトクリームサービス券付き⭐ 【申込締切】開催日の6日前23:29まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ 体験内容に関するお問い合わせ(前日まで): ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 体験提供:株式会社 薫寿堂(https://www.kunjudo.co.jp/) 電話:0799-85-1301 営業時間:8:00~17:00 ⭐前日までのお問合せ(システムや支払い方法に関して) 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
1,200円
目前に広がる豊饒な海は日本一のシラスの産地。鮮度抜群のシラスを加工した「ちりめんじゃこ」の中に息をひそめて隠れている、小さくて可愛いちりめんモンスター達を探し出せ!
どハマリ必至!! ちりめんじゃこの中に潜んでいる、「ちりめんモンスター」と呼ばれるカタクチイワシ以外の魚の赤ちゃんや、エビやタコの赤ちゃん、運が良ければタツノオトシゴなどをゲーム感覚で楽しく選別するプログラム。 廃校になった元小学校の「さの小テラス」校舎内にはシラス漁や水産加工など古くから営まれている地場産業に関する資料も展示されており、食の背景などにも触れていただけます。 ”楽しさ”と“学び”を融合させたハイブリッドな体験プログラム! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ①10:30~11:15②14:00~14:45 【開催地】さの小テラス 兵庫県淡路市佐野900 【定員】各回30名 (最少催行人数:2名) 【参加費】おひとり2,400円(税込み) ※未就学児は無料です。 ⭐淡路アースミュージアムのソフトクリームサービス券付き⭐ 【申込締切】開催日の3日前23:29まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ 体験内容に関するお問い合わせ ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 当日のお問い合わせ: 株式会社 さの小(https://sanosyo.com/) 電話:0799-70-9113 定休日:火曜日 ⭐前日までのお問合せ(システムや支払い方法に関して) 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,月,水,木,金,土
2,400円
【釜揚げシラス丼付き(シラス盛り放題!)】目前に広がる豊饒な海は日本一のシラスの産地。鮮度抜群のシラスを加工した「ちりめんじゃこ」の中に息をひそめて隠れている、小さくて可愛いちりめんモンスター達を探し出せ!
どハマリ必至!! ちりめんじゃこの中に潜んでいる、「ちりめんモンスター」と呼ばれるカタクチイワシ以外の魚の赤ちゃんや、エビやタコの赤ちゃん、運が良ければタツノオトシゴなどをゲーム感覚で楽しく選別するプログラム。 廃校になった元小学校の「さの小テラス」校舎内にはシラス漁や水産加工など古くから営まれている地場産業に関する資料も展示されており、食の背景などにも触れていただけます。 ”楽しさ”と“学び”を融合させたハイブリッドな体験プログラム! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ①10:30~11:15②14:00~14:45 【開催地】さの小テラス 兵庫県淡路市佐野900 【定員】各回30名 (最少催行人数:2名) 【参加費】おひとり2,400円(税込み) ※未就学児は無料です。 ⭐淡路アースミュージアムのソフトクリームサービス券付き⭐ 【申込締切】開催日の3日前23:29まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ 体験内容に関するお問い合わせ ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 当日のお問い合わせ: 株式会社 さの小(https://sanosyo.com/) 電話:0799-70-9113 定休日:火曜日 ⭐前日までのお問合せ(システムや支払い方法に関して) 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,月,水,木,金,土
2,400円
土のテクスチャーアート! 土を使った本格的なアート体験が楽しめる♡【初心者もOK!】1ドリンク付き~土のミュージアムSHIDO~
大正元年創業の土のミュージアムがお届けする土のアート体験、淡路島の大地で作るテクスチャーアートは、土と水彩絵具を使って描く立体的な抽象画です。 絵の上手さに関係なく直感的なアートを楽しめるのが特徴で、特別な技術がなくても手軽に始めることができます。 土のテクスチャーアートは、筆や鉛筆ではなく、油絵などで使うペインティングナイフを使い木製キャンバス(A4サイズ)に描く体験です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 定休日:不定休 ①9:00~11:00 ②15:00~17:00 ※各回2時間程度 【開催地】土のミュージアムSHIDO 兵庫県淡路市多賀2150 駐車場あり 【定員】各回8名 (最少催行人数:1名) 【参加費】下記参照 <Localprime予約限定:AWAJI EARTH MUSEUM ソフトクリーム交換券付き> 【申込締切】開催日の4日前23時59分まで ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 体験提供:土のミュージアムSHIDO 電話:080-9507-2878 ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール: shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
6,600円
e-bike ツアー旧街道をゆく姫路城下町めぐり〔姫路駅名物のえきそば券付!〕
「城を訪れず、城を支えた町を巡る。」 姫路城を囲むように発展した城下町には、今も城とともに歩んできた人びとの暮らしや、歴史の面影が息づいています。 このe-bikeサイクリングツアーでは、池田輝政によって築かれた城下町の「外堀の外側」に注目。一般的な観光ルートとは異なり、地元ガイドとともに、ノコギリの歯のように家並みが続く「ノコギリ横町」や、直線を避けることで防衛性を高めた道の曲げ「当て曲げ」など、知る人ぞ知る歴史地形をめぐります。 かつての宗教文化の中心「寺町」、鋳物や仏具づくりなどの産業が育まれた町並みを、e-bike(電動自転車)で軽やかに走り抜ける約3時間の体験。 歴史都市・姫路の奥行きを、「観光客の視点」ではなく「地元の暮らしの視点」から感じ取ることができます。 ーーーーーーーー << 体験プログラム概要 >> 【開催日】通年で実施(水曜日定休日) 【開催地】姫路駅周辺~姫路市内・姫路城周辺 ※集合、スタートは株式会社あくとになります。 <株式会社あくと> 〒670-0961 兵庫県姫路市南畝町1丁目41番地 https://share.google/ylR1Xa2p16GyHwcV7 *JR姫路駅中央改札より南口を出て右手へ、新幹線高架沿いに徒歩3分 *駐車場有り 【定員】4名 (最少催行人数:1名) ※4名以上をご希望の場合はご相談ください 【参加費】 1名 おひとり 12,000円(税込) 2名~4名 おひとり 7,000円(税込) ※申込人数によって単価変動します。 【申込締切】開催日の9日前23:59まで 【案内人】株式会社あくと 株式会社あくとは、兵庫県姫路市を拠点に、地域の魅力を活かした旅行企画・ガイドツアーの提供を行う旅行会社です。姫路城下町を舞台にしたまち歩きや、自転車による周遊体験など、観光地の「表」だけでなく、地元の暮らしや歴史を掘り下げた体験型プログラムを多数展開。地域密着型の視点を大切に、訪れる人に「ここにしかない時間」を届けることを目指しています。個人から小グループまで柔軟に対応し、英語にも一部対応可能です。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。 ■ 当日体験提供・当日問い合わせ先:株式会社あくと 電話: 079-283-0890 / メール:info@travel-network-act.co.jp
開催曜日:日,月,火,木,金,土
12,000円
気分は鬼瓦職人「鬼師」!こだわりのオリジナル鬼瓦を作れるミニ鬼瓦づくり体験
三大瓦産地の淡路島。今でも寺社仏閣に使われている鬼瓦の、マイオリジナルミニ鬼瓦(大きさ20㎝角)を造ることができます。鬼瓦を手作りでつくる職人を鬼師と呼び、淡路島では約10人の鬼師(全国約50人)がいます!あなたも鬼師になった気分で基本の土台に目、鼻、口、牙、角をつけていきます。完成した作品はいぶし銀に焼きあげて、ご自宅に配送可能です。旅の思い出とともに、お家のインテリアや魔除けとしてご活用ください ーーーーー 開催概要 ーーーーー 【開催日】通年開催(定休日:木) ・10:00~ ・13:00~ ※2時間程度 【開催地】安冨白土瓦 兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2 【定員】各回4名 (最少参加人数:1名) 【参加費】おひとり10,560円 <Localprime予約限定:AWAJI EARTH MUSEUM ソフトクリーム交換券付き> 【申込締切】開催日の10日前まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ 体験内容に関するお問い合わせ(前日まで): (一社)淡路島観光協会 電話:0799-22-0742 (営業時間内のみ受付いたします。) 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~17:00 メール:awajishima-kankou@awaji-kankou.or.jp 住所:兵庫県洲本市港2-26洲本市健康福祉館1F ■お申込み方法に関するお問い合わせ: メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(営業時間内のみ受付いたします。) 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。 ■ お問い合わせ ・当日のお問合せ(急な不参加など) 体験提供:安冨白土瓦 電話:0799-36-2303 / 営業時間9:00~17:00(定休日:木) ・前日までの問い合わせ 神姫バス(株)Localprime事務局 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール: shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,水,金,土
10,560円
瓦のタイルに旅の思い出を刻む!瓦の彫刻体験
三大瓦産地:中でもいぶし銀で有名な、淡路島の瓦工場の工房で、焼く前の23㎝板瓦に思い思いに彫刻し、作品を作ります。時計の文字盤、表札、鍋敷きなどに使えます。完成した作品は、いぶし銀に焼き上げ、郵送することが出来ます。瓦の原料は、粒子が細かい「なめ土」と呼ばれる粘土。この粘土は、200万年前の地層から発掘されたもの。200万年前の土に触れる貴重な癒しの時間をお楽しみください。 ーーーーー 開催概要 ーーーーー 開催日:通年開催(定休日:木) 予約カレンダー赤色に表示された日程をご選択ください 以下の時間枠をご選択いただけます。 ①10:00~ / ②10:30~ / ③11:00~ / ④11:30~ / ⑤12:00~ / ⑥12:30~ ⑦13:00 / ⑧13:30~ / ⑨14:00~ / ⑩14:30~ / ⑪15:00~ ※1時間程度のプログラムです 【開催地】安冨白土瓦 兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2 【定員】各回30名 (最少参加人数:1名) 【体験料】おひとり3,170円 <Localprime予約限定:AWAJI EARTH MUSEUM ソフトクリーム交換券付き> 【申込締切】体験希望日の10日前23:59分まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ・当日のお問合せ(急な不参加など) 体験提供:安冨白土瓦 電話:0799-36-2303 / 営業時間9:00~17:00 定休日:木) ・前日までの問い合わせ 神姫バス(株)Localprime事務局 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,月,火,水,金,土
3,170円
【線香職人体験:入門編】江戸時代から続くお香の町で、昔ながらの手づくりの製造を守る製造元の現役職人から学ぶ、淡路島の伝統産業、線香の一部工程を実際体験!
国内線香のシェアの約70%を占める淡路島の線香の製造元で「香司(こうし)」と呼ばれる香りのマイスターから淡路島線香づくりの歴史や香りの知識、昔ながらの製造工程など見学しお香のいろはを学んだ後、ベテランの職人さんからレクチャーをを受け、実際の製造過程の一部を体験します。職人さんから話を聴ける貴重な機会です! ※体験は、盆切(ぼんきり)と生付け(なまつけ)を行います ■ 開催概要 【開催日】通年 火曜・金曜日限定(7・8・12月除く) 時間:11時00分~ 【開催地】淡路梅薫堂 江井工場 住所:兵庫県淡路市江井2738-2 【定員】6名 (最少催行人数:2名) 【参加費】おひとり7,200円(税込) <Localprime予約限定:AWAJI EARTH MUSEUM ソフトクリーム交換券付き> 【申込締切】開催日の13日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 【講師】淡路梅薫堂 江井工場 公式サイト:https://www.awaji-baikundo.com/ ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 当日体験提供:淡路梅薫堂 電話: 0799-86-0065 / メール:awaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp ⭐システムや支払い方法に関して(前日まで) 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:月,火,金
7,200円
瓦師が「淡路瓦」への情熱を語る。200万年前の土を使った瓦コースター作り体験
家業を継ぐ「瓦師 道上大輔氏」(大栄窯業社長)は、400年もの歴史を刻み続ける伝統産業の「淡路瓦」1枚1枚に込められた先人の「知恵」「技」「教え」などを紐解き、さらなる未来へ受け継ぐため『飽くなき挑戦』を続けている。挑戦し続けられる理由とは?その秘密に迫ります。 ーーーーーー 開催概要 ーーーーーー ■開催日:通年開催 (火曜日・日曜日除く) ※予約カレンダー赤色に表示された日程よりお選びください ■時間:以下1時間単位でお選びいただけます。 ①9:00~②10:00~③11:00~④13:00~⑤14:00~ ■体験料:申込人数に応じてお一人当たりの金額が変動します。 2名の場合・・・おひとり9,960円(税込) 3名の場合・・・おひとり8,040円(税込) 4名の場合・・・おひとり6,960円(税込) 5名の場合・・・おひとり6,360円(税込) 6名の場合・・・おひとり6,000円(税込) 7名の場合・・・おひとり5,760円(税込) 8名の場合・・・おひとり5,520円(税込) 9名の場合・・・おひとり5,400円(税込) 10名の場合・・・おひとり5,160円(税込) ※おひとり様のご予約は承っておりません。 <Localprime予約限定:AWAJI EARTH MUSEUM ソフトクリーム交換券付き> 【開催地】ギャラリー土坐 住所:兵庫県南あわじ市津井2124-2 大栄窯業(株)内 【定員】各回1グループ 最大10名 (最少催行人数:2名) 【申込締切】体験予約日の10日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ・当日のお問合せ(急な不参加など) 体験提供:大栄窯業㈱内、ギャラリー土坐 電話:0799-38-0500 ・前日までの問い合わせ 神姫バス(株)Localprime事務局 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール: shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:月,水,木,金,土
9,960円
400年以上続く伝統の『鬼瓦づくり』に挑戦!匠の技の達人「鬼師」から教わる
1400年の歴史をもち、神社仏閣をはじめ日本の家屋を守ってきた瓦。中でも設計図もなく、型も使わずに、自分の眼で図面を見ながら頭の中に設計図を描き、指先の感覚と手作りのヘラのみで仕上げていく”匠の技の持ち主『鬼師』”。200万年以上前の土「なめ土」を使い手作業で作る鬼瓦づくりを『鬼師』から個別に教わりながら世界で一つの鬼瓦をつくることができます。鬼瓦は、約25㎝四方のサイズでご自宅に飾れるサイズです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 定休日:木曜日 10:00~ ※各回3時間程度(昼食を挟む場合は4時間) 【開催地】安冨白土瓦 兵庫県南あわじ市松帆脇田105-2 【定員】各回5名 (最少催行人数:2名) 【参加費】下記参照 <Localprime予約限定:AWAJI EARTH MUSEUM ソフトクリーム交換券付き> 【申込締切】開催日の33日前まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ・当日のお問合せ(急な不参加など) 体験提供:淡路島かわらや安冨白土瓦 電話:0799-38-0500 ・前日までの問い合わせ 神姫バス(株)Localprime事務局 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,月,火,水,金,土
96,000円
