播磨エリア
歴史と文化が息づく街並み、海と山の豊かな自然、多彩な体験が調和する播磨の魅力を満喫。
コース一覧
並び順:
20人が予約
鴨川ダム歴史探訪
ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ⭐開催日:2025.10月23日(木) 10:00~13:30 ⭐集合場所:東条湖グランド赤坂1F 〒673-1301 兵庫県加東市黒谷1197−23 ⭐定員:20名(最少催行10名) ⭐料金:おひとり2,000円 ※昼食代込み 申込締切:10月14日17:00まで ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ※ご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588
開催曜日:木
2,000円
香りと味わいの旅へ — 朝どれ野菜ビュッフェ&ハーブオイルづくり[バスツアー]
【2025年11月22日(土)開催!日帰りバスツアー】 バスに揺られて、ちょっと遠くへ。 今回の目的地は、香りと癒やしの拠点「且緩々」。 まずは、朝採れ野菜をふんだんに使った健康ビュッフェで身体を満たし、 続いて自分だけのハーブオイルを調香するワークショップに没入。 帰路には、この日の香りを思い返しながら、ゆったりと余韻を楽しむ時間を。 旅の始まりから終わりまで、五感をほどく贅沢をあなたにお届けします。 ※本ツアー乗車地によって、集合時間が異なります。 ■ 香寺ハーブ・ガーデンについて 姫路市香寺町にある「香寺ハーブ・ガーデン」は、ハーブの持つ力を生活に取り入れることを目指して、創業者・福岡譲一さんが立ち上げました。農薬に頼らず丁寧に育てたハーブは香り高く、心と体を整える存在として地域に親しまれています。その想いは次の展開へとつながり、旧幼稚園を活用した拠点「且緩々(しゃかんかん)」を開設。自然と人、地域と人を結ぶ場として、訪れる人々に“ゆっくり・ゆったり”とした時間を届けています。 ▽詳しい記事内からご覧いただけます▽ https://local-prime.com/news/yumesaki/ ⭐こんな方におすすめ ・ハーブやアロマが好きで、暮らしに上手に取り入れたい方 ・“自分だけの香り”のオイルを作ってみたい方 ・野菜たっぷりのヘルシーランチを楽しみたい方 ・身体にやさしいごはんを取りたい方 ・忙しい毎日から少し離れて、心身を整える時間が欲しい方 “且緩々=落ち着いて、慌てず、焦らず、ゆっくりと”。この言葉どおり、食と香りで心身を整える時間を、地域の方々と一緒につくりたい——そんな思いで企画しました。自分だけの香りを手に、明日からの毎日が少し軽くなる。そんな一日をお届けします。 ■企画者長谷川の想い 香寺ハーブガーデンが運営する、農家レストラン且緩々(しゃかんかん)。 先日わたくしも実際に足を運びました。福岡会長のお話を聞き、ハーブはもちろん、身体に取り込むものを通して、健康になってほしい。また且緩々に来て、一人でも「心が浄化された」と思っていただければ嬉しいと話しておりました。身体に優しいと聞くと、ビュッフェの想像がつきにくいですが、本当に大満足の内容でした。男性でも十分満足できますし、全て食べることができないくらい品数が多いです。ハーブウォーターやホホバオイルなど低刺激でお肌に優しい商品の数々は、且緩々の知識豊富なスタッフが親身に相談に乗ってくれるので、自分にあった商品を選べること間違いなし。ワークショップのハーブオイルづくりはLocalPrimeの特別体験。30mlのハーブオイルは全身に使え、香りも選べるので乾燥の季節は大活躍間違いなし。自宅に帰ったあとも、香りでツアー当日が思い浮かべる1日にしてほしいです。 ーーー内容ーーー ■開催日: 神戸三宮発:11月22日(土) 姫路発:11月22日(土) ■定員(最少催行) 40名(最少催行20名) ■料金 おひとり様/神戸三宮発バスプラン:8,900円(税込) おひとり様/姫路発バスプラン:7,900円(税込) ■申込締切:開催日の3日前23:59まで(開催の可否は開催日14日前頃お知らせいたします) ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588 ■ ご紹介 ・農家レストラン「且緩々」 農家レストラン「且緩々」(しゃかんかん)は、兵庫県姫路市夢前町に位置する、旧山之内幼稚園を改装したレストランです。地元産や国産の素材にこだわり、常時20種類以上の健康的な料理を提供しています。季節ごとに変わるメニューは、地場の野菜を中心に構成されており、訪れる人々に新鮮で美味しい食事を楽しんでもらえます。 ■イベント内容 ・農家レストラン「且緩々」で健康ランチバイキング ・季節のハーブ体験「ハーブオイルづくり」(美容や疲労に効能があるハイビスカスティーを飲みながら) ・且緩々内にてお買い物
開催曜日:土
8,900円
3人が予約
花びらに願いを込めて…はじめてのちょこっと写経体験<花びら写経>
写経とは、仏教における古来からの重要な修行の一つであり、文字を写すひと筆ひと筆に祈りや願いを込める行為です。 この体験では、通常の写経用紙ではなく、花びらをかたどった散華(さんげ)のかたちの色紙に写経をします。 写経がはじめての方でも、筆をとって経文をなぞるその行為を通じて、日常の喧騒から離れ、心身をリセットする効果を感じていただけるはずです。 また、静かな環境での写経は、集中力を高めるだけでなく、心の平穏をもたらし、忙しい現代人にとって貴重な癒しの時間となります。 体験後には、書き上げた花びら写経をお持ち帰りいただくか、奉納(納経)していただけます。 ご自身の旅の記念はもちろん、大切な方との体験としても最適です。 どなたでも気軽に参加できるプログラムです。 心の平安を求める方、自分と向き合う時間が欲しい方、日本の伝統文化を体験したい方にとって、初めてでも挑戦しやすく最適な修行体験となるでしょう。 書寫山圓教寺の深い歴史と自然がもたらす癒しの空間で、心静かに文字と向き合い、新たな気づきと感動をぜひ味わってください。 静寂の中で過ごす「花びら写経体験」を通じて、日々の生活に新たな彩りと安らぎを取り入れましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ※約30分程度 ※チケットを用意し、ご自身のタイミングで体験を受けてください 【開催地】書写山円教寺 食堂 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968 https://maps.app.goo.gl/tRWsYuAoGPX7uwUaA 【参加費】1枚300円(税込み) 【申込締切】開催日当日でも16:00まで受付可能 ※お申し込み後即時決済になります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(緊急時) 書寫山圓教寺 電話:079-266-3327 ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
300円
1人が予約
老舗の和菓子銘店「杵屋」で職人の技と歴史にふれる。姫路の伝統的和菓子作り体験&お抹茶ご自服体験
100年以上の歴史を持つ姫路の老舗和菓子屋で、日本の伝統文化に触れ、職人の技と心にふれる特別な体験に参加してみませんか。 姫路城の城下町にたたずむ和菓子店「杵屋」は、世代を超えて地元の人々はもちろん、多くの旅人に愛されてきた名店です。職人が一つ一つ丹念に手作りする和菓子には、四季折々の自然や土地の伝統、茶道文化が息づいており、見た目にも美しい工芸品のような逸品が並びます。 この体験プログラムでは、季節の練り切りや上生菓子の造形・あんこの包み方までていねいに教えてくれます。実演を目の前で見ながら、手を動かすことで伝わる日本の“おもてなし”と繊細な美意識を感じていただけます。 子どもからご年配の方まで、どなたでも気軽に楽しく参加でき、旅の思い出やご家族・ご友人への特別なお土産づくりにも最適です。 自分でつくった和菓子はお持ち帰り。 体験後は、プロの和菓子職人が作った和菓子をお抹茶と一緒に味わいながら、店主から代々受け継がれてきた歴史や、お菓子作りに込められた想い・エピソードを伺うひとときも。城下町の賑わいと、静かな伝統の空気が調和する空間で、旅の疲れを癒しながら、日本文化の奥深さや人の温かさを実感できるはずです。 姫路ならではの歴史情緒と、100年を超えて受け継がれてきた和菓子文化に包まれるこの体験は、味覚だけでなく五感すべてで日本を感じる最高の時間をお約束します。 ※写真はイメージです。季節によって作る種類は変わります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】13:00~、15:00~ ※約1時間30分程度 【開催地】 ①杵屋 二階町本店 兵庫県姫路市二階町95 https://maps.app.goo.gl/TqS3yLSqnTpP5LyG8 ※開始の10分前に現地に集合してください ②杵屋 書写お菓子の里 〒671-2201 兵庫県姫路市書写1086 杵屋書写お菓子の里 https://maps.app.goo.gl/HcxGn71h3CL7iHT16 ※開始の10分前に現地に集合してください 【参加費】おひとり3,800円(税込み) 【申込締切】開催日の前日14:00まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 杵屋 にかいまち本店 電話:079-285-3509 杵屋 書写お菓子の里 電話:079-267-2333 ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:火,水,木,金,土
3,800円
- 2,500円 OFF
2人が予約
目いっぱい楽しむ山田錦 ~自分だけの酒器作りと酒造巡りツアー~
酒米の王様「山田錦」のふるさと・加東市でしか味わえない、特別な一日体験――。 昨年も満員御礼となった人気ツアーが、今年はさらに進化して帰ってきました! (詳しくは 👉【加東市】『山田錦のふるさと』を目いっぱい楽しむモニターツアー同行リポート) https://local-prime.com/news/kato-yamadanishiki-tour/ 昨年大変好評いただきました、 陶芸家・藤村拓太氏の酒器づくり体験と山田錦語り部・平川嘉一郎氏による特別講話も実施!完成した酒器は後日ご自宅へ郵送します! さらに、「神結酒造」と「富久錦酒造」という二つの酒蔵を訪ね、ここでしか味わえない飲み比べを体験。伝統と革新が息づく加東の日本酒文化を存分に堪能していただけます。 道の駅での買い物や、老舗割烹「富勝」での昼食もご用意。 学び・体験・味わいが一度に叶う、“プレミアムな酒旅”をお見逃しなく。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 三ノ宮発 :1月24日(土)1月31日(土) ■定員: 三ノ宮発 :30名(最少催行25名) ■料金: おひとり15,500円 「このツアーは、”加東市観光バスツアー助成金交付事業”を利用しております。」 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話 :090-5886-9588
開催曜日:土
18,000円
15,500円〜
生きた歴史が夜城に宿る~姫路城ワンナイトCamp~
【2025年12月6日(土)開催イベント】 姫路城や城下町に住んだ人々の生活に想いを馳せる一夜を過ごしませんか? 世界遺産・国宝 姫路城を眺めながら贅沢な一夜を過ごしましょう! 12月6日(土)1泊限定でシロトピア記念公園にてテントを張って1泊できます! 翌朝12月7日(日)は朝日を観るツアーも当日受付予定! ライトアップと共に、愛好家の間で話題になっている姫路城裏側(裏姫路城)の夜景をゆっくりと心行くまでお楽しみください。 ■開催概要 【開催日】2025年12月6日(土)~7日(日) ※1泊2日 【時 間】6日13:00受付開始 15:00受付終了→10日10:00までに撤収 【開催地】シロトピア記念公園(兵庫県姫路市姫路市本町68)https://maps.app.goo.gl/gPLKvb2cBHb39Fme9 近隣有料駐車場をご利用ください 【料 金】1区画(7m×7m):8,000円、2区画:15,000円 ※原則1グループ2区画までの申込みとさせていただきます。 3区画以上ご希望の際はお問い合わせください。 【定 員】46区画 【申込締切】12月3日(水)23:59まで ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 ご希望の区画数と日程を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 ▼イベント開催内容について▼ 主催:ひめじあかり実行委員会 電話:079-226-1221 ▼受付について▼ メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) ■行 程: 12月6日(土) ・13:00~ 受付開始、テント設営も順次 テントを張って姫路城下で一夜を... ・15:00- 受付終了 ・16:00- 姫路城バルーンナイト観覧開始 ※バルーンナイトは公園内を移動してご覧いただけます。 ・22:00~ 順次消灯 12月7日(日) ・午前10:00までの撤収をお願い致します。 ◆注意事項 ①参加に際しての各種ルールを遵守ください。 ・喫煙は公園指定箇所厳守、指定箇所以外は禁煙 ・火気使用厳禁 ・夜間の騒音対策 ・路駐厳禁 ・未成年飲酒厳禁 ②ランタンなど照明器具の利用は電気製のものを限ります。 (電気使用は24時まで) ③警備本部を設置し万全の安全対策を講じます。 ・参加者同士のトラブルや盗難に関しては各自自己責任です。 ④ペグの打ち込みは20㎝まで ◆アクセス 神姫バス「城周辺観光ループバス」 姫路駅前(6番乗り場)→博物館前 1回乗車:大人190円/小人100円 ※ICカードは利用できません ※JR姫路駅北口から徒歩約30分
開催曜日:土
8,000円
歴史と風情を感じながら廻る姫路城前人力車体験~俥夫が案内する城下町散策~
お城に上るだけでは、本当の姫路城観光とは言えません。 本当の姫路城観光を体験しませんか? 世界遺産・国宝の姫路城を背景に、伝統的な人力車に揺られながら歴史と文化に触れる特別な旅へ。 俥夫が城の魅力や歴史、隠れた名所を楽しく解説しながらご案内します。 風を感じるリラックスタイムは写真映えも抜群で、多様な観光客から高い支持を得ています。 日本ならではの非日常体験を、姫路城の街並みと共にお楽しみください。 写真撮影や記念日のお祝いにもぴったり。 プロの俥夫が姫路城をバックにでバッチリ記念撮影もしてくれます。 ひと味違う姫路の旅をお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ※約70分程度 【開催地】世界遺産姫路城周辺 集合場所:姫路市道城南8号線(アルモニーアッシュ姫路と山陽百貨店の間の道(路肩に停車します)) ※開始の10分前に集合場所に集合してください 【定員】1台につき2名様まで (最少催行人数:1名) 【参加費】おひとり様(人力車1台)17,000円(税込) おふたり様(人力車1台)22,000円(税込) ※小学生から料金が発生致します。 ※妊娠中の方はご乗車をご遠慮しております。 【申込締切】開催日の5日前15:00まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(緊急時) 天下車屋 電話:079-269-9957(繋がらない場合:090-3169-4376) ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,金,土
17,000円
2人が予約
播磨アルプス縦走ハイク ― 岩稜と絶景を歩く1日
〔2025.10.11(土) 開催イベント〕 ただの“低山登山”で終わらせない、スリルと冒険に満ちたひとときを—— 兵庫県内にありながら、標高300mほどとは思えない岩稜の縦走路と痩せ尾根のスリル。 播磨アルプスでは、電車で気軽に行ける距離で、本格的な「アルプス縦走体験」と圧巻の絶景を味わうことができます。 当日は、日本山岳ガイド協会認定ガイドのおタキさんが同行。 岩場での安全な歩き方や下りのコツなど、普段の山でも役立つ実践的なレクチャーも交えながら進むので、安心してチャレンジできます。 「よく登っているけど、こんな低山は初めて!」 きっとそう感じてもらえるはずです。 ただ歩くだけでは味わえない、冒険心をくすぐる道のり、仲間との声かけ、そして山頂からのパノラマ絶景。 仲間と声を掛け合いながら進む岩稜、汗をかいて登りきった山頂からの大展望。 「兵庫で、こんなに手軽にこんな景色を!」と驚くはずです。 登山を何度も経験したあなたにこそおすすめしたい、低山だからこそ実現できる特別なチャレンジ。 播磨アルプスで、“こんなの初めて!”の冒険を一緒に楽しみましょう。 【企画者の想い】 日々のあれこれに追われて、ふと息が詰まりそうになるとき、私は山を歩きます。 だからこそ、今回は「自然の中で気軽に“整う”体験」をテーマに、 兵庫の多様な風景を舞台にした、とっておきの森さんぽイベントを企画しました。 自分らしく自然とつながりたい人に、新しい季節の楽しみ方が届きますように。 まずは気軽な一歩から一緒に踏み出しましょう。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー 📍開催日:2025年10月11日(土) 9:30~15:30 📍開催地:播磨アルプス(高御位山縦走コース) 📍定員:10名(最少催行4名) 📍料金:おひとり7,000円 📍講師:登山・滝ガイド おタキさん | @guide_otaki_tamba 兵庫県丹波市を拠点に主に県内の滝・登山ガイドをしています。 日本山岳ガイド協会認定登山ガイド(ステージⅡ)全国1500ヶ所以上の滝を巡り、心地よさを大切に、山・滝と人を繋ぐきっかけを提供していただけます。 📍イベント内容 標高300mほどの低山ながら、岩稜歩きや痩せ尾根のスリル、本格アルプス級の絶景を楽しめる縦走コースを歩きます。 【おすすめポイント】 ★兵庫県内で気軽に「アルプス縦走気分」を体験できる ★経験豊富な登山ガイド・おタキさんが同行し、安全な岩場歩きや下山のコツなどを実践レクチャー ★仲間と声を掛け合いながら進む冒険的な岩場や、山頂からのパノラマ絶景を満喫 「兵庫でこんな景色が!」「低山なのにアルプス気分!」と驚ける、 登山経験者でも“こんなの初めて!”を味わって頂けます。 📍 申込方法について 画面に表示される「今すぐ予約する」カレンダーから、 参加人数と日程を選択してください。 その後、 ・会員登録(または登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の登録 といった流れで申込完了となります。 💳 お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カード決済が難しい場合は、お気軽にご相談ください。 🔗 詳細はこちら https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 体験イベントによっては、実施に必要な最少催行人数があります。 この場合、まずはリクエスト予約として申込みいただき、 参加人数がそろった時点で申込確定となります。 その際、 ・登録されたクレジットカードで自動決済 ・催行確定と決済完了のメール通知 ・企画担当者からの連絡 がありますので、ご確認ください。 📩 お問い合わせ 申込方法や内容に不明点があればご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
7,000円
5人が予約
山田錦の田園で自分だけの錫(すず)の酒器づくりと日本酒飲み比べ体験<人気の北播磨魅力体験バスツアー第4弾>
〔2025.10.06(月)開催イベント 〕 酒米の王様「山田錦」。その中でも最高峰とされる“特A地区”で、ものづくりと酒文化が融合する特別な一日。錫(すず)の酒器を自ら作り、その酒器で地元オリジナル銘柄「村酒」を味わう。揺れる稲穂、香る土と風、そして一杯の酒に込められた地域の誇り。ここでしか体験できない“プレミアムな時間”を、心ゆくまでお楽しみください。 ■おすすめポイント✨ ・作って→味わって→持ち帰れる 世界にひとつだけの酒器 ・田園の舞台で体験する、 没入感あふれる“タイムスリップな酒時間” ・日本一の酒米産地を支える企業「藤原」の挑戦に触れる、 学びと感動の旅 ・お酒好きはもちろん、 ものづくりや文化体験に興味がある方に最適 ・ご家族・ご夫婦・友人同士で楽しめる 限定感あふれる一日プラン ■主催の想い 「酒米の王様」と呼ばれる山田錦。その特A地区の風土や人の営みを、ただ眺めるのではなく“体験”として届けたい。そんな想いで本企画を立ち上げました。 自分の手でつくる酒器、地元でしか味わえない日本酒、稲穂が揺れる風景。五感で刻まれる時間は、きっと心に残る“平和で豊かな一日”となるはずです。地域の誇りを未来につなぐ、この特別なツアーをぜひご一緒ください。 ーーーーーーー 内容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 神戸三宮発:10月6日(月) ■定員 神戸三宮発:15名(最少催行人員10名) ■料金: おひとり26,000円 当ツアーは、兵庫県北播磨県民局「北播磨フィールドパビリオン魅力体験バスツアー」委託事業により実施するものです。 ■申込締切:開催日の2日前23:59まで ※以降リクエスト予約で受付、人数に達したは催行する場合もございます。 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588
開催曜日:月
26,000円
姫路忍者会公式!世界遺産姫路城を背景に本格忍者修行体験
世界遺産姫路城で、姫路忍者会公式の忍者俳優による指導で学ぶ特別な体験。 歴史だけではとどまらず、アニメや漫画でもその活躍が描かれるなど、世界中で「Ninja」としてその名を馳せている日本の忍者。一度はなってみたいと憧れを抱いている人も少なくないのではないでしょうか。 2時間のプログラムでは、かの有名な世界遺産姫路城を体験の舞台に、元俳優から直々に忍者修行を体験して頂きます。子ども向けだと侮ってはなりません。大人のあなたにこそ体験していただきたい特別体験です。 忍者装束に着替えて忍者に変身するところから始まり、本格的な忍者の基本動作のレクチャー、殺陣(チャンバラ)、そして本物の手裏剣投げを実践的に学びます。初心者でも安心の丁寧な指導で、忍者の動きと技術を映画のワンシーンのように体感できます。 壮大な城郭を背景に忍者アクションを楽しみながら、忍者のスピリットと歴史を肌で感じられるユニークなプログラムです。参加者は忍者になりきって写真撮影もでき、SNS映えする思い出がたっぷり残せます。 この忍者体験は、子どもから大人まで幅広い年齢層に人気で、国内外問わず多くの観光客が訪れています。忍術修行を通じて、普段とは違う自分を発見し、歴史文化を楽しめる貴重な機会です。忍者好きの方はもちろん、初めての方も大満足の内容で、姫路観光のハイライトになること間違いなしです。 世界遺産で体験できる忍者体験はここだけ! ご予約はお早めに、お待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】①10:00~ ②13:00~ ※約2時間程度 【開催地】世界遺産姫路城周辺 集合場所:アンティーク着物販売 侘びすけ https://maps.app.goo.gl/Wr5CuUuAwhBm85Wu6 ※開始の10分前に現地に集合してください 【定員】各回10名 (最少催行人数:2名) 【参加費】大人12,000円(税込み)、子ども6,600円(税込み) ※子どものみの参加は不可 ※うれしいお土産付き(非売品) 【申込締切】開催日14日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(緊急時) 姫路忍者会 電話:090-8571-9887(代表者番号) ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,水,木
12,000円
あなたの手で吹き込ませる新たな命 日本の伝統技法『金継ぎ体験』
日本の伝統技法『金継ぎ』で、割れや欠けた器を漆と金で修復する贅沢なひととき。 『金継ぎ』は、割れや欠けを漆や金を使用して修復する日本ならではの伝統技法。割れ・ヒビ・欠けを漆のみで修復、仕上げます。 「本プランでは、ご自宅で割れてしまった器をご持参いただき、その器を金継ぎの技法で修復します。 お持ちでない方には、体験用の器をご用意しておりますのでご安心ください。(別途費用必要)」 今回の体験では、修復する部分にパテを使用、穴埋め・接着、赤漆を塗ります。そうすることで、仕上げまでを1日で行うことが可能になります。漆部分に金粉をポンポンと塗っていけば、一瞬にして欠けや割れに輝く金の模様が。魔法のように割れた器は生まれ変わります。 『金継ぎ』を教えていただくのは、江藤漆美術工芸 江藤雄造さん。 名古山仏舎利塔をはじめ、京都府の南禅寺や奈良県の長谷寺、春日大社といった数々の重要文化財の修復にも携わる漆芸家です。 大切な器に新たな息吹をかけましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ※約2時間程度 【開催地】インスタグラムを確認 https://www.instagram.com/yuzoeto/?hl=ja ※日時により開催場所が異なります。 【10月開催場所スケジュール】 ⚫︎10月⚫︎ 1日 住吉・うはらホール 4日 姫路・ひがし交流センター 5日 姫路・雲松寺 6日 姫路・ゆめタウン姫路・神戸新聞文化センター(KCC) 7日 相生・コレル相生 8日 姫路・ひがし交流センター 9日 西宮・COLERU西宮 10日 三ノ宮・神戸新聞文化センター(KCC三ノ宮 12日 姫路・三木美術館 17日 三木・コープ協同学苑 18日 高砂・エコクリーピアはりま 19日 高砂・ソレイユ 20日 神戸・コープデイズ神戸西内(いろどりスタジオ) 21日 姫路・姫路の小さな和食屋さん 喰い処 音松 22日 神戸、KIITO 23日 神戸・新長田合同庁舎 24日 加古川・加古川市民会館 25日 東京・BMW調布店 26日 東京・BMW町田鶴川店 28日 加古川・素心加古川店 29日 神戸・神姫観光 ゆいデスク三ノ宮 30日 大阪・朝日カルチャー中之島 31日 神戸・神姫観光 ゆいデスク姫路 【参加費】6,000円(税込み)※10月は6,000円ですが、金の価格変動により毎月販売価格変動の可能性がございます。 【申込締切】開催日の3日前23:59 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(緊急時) メール:etoh.kintsugi@gmail.com または、Instagram( https://www.instagram.com/yuzoeto/?hl=ja)のDM ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
6,000円
4人が予約
「自然と歴史に包まれてヒーリング」 ―書寫山圓教寺・般若心経体験―
歴史ある書写山円教寺で、心を整える特別な体験「般若心経写経」に挑戦してみませんか? 1,000年以上の歴史を誇るこの寺院は、自然に囲まれた静寂の中で、仏教の智慧が息づく場所として知られています。 般若心経の写経は、花びら写経に比べより本格的な約1時間のプログラム。 薄く印刷された経文をなぞりながら、一文字一文字に願いを込めて書き写していきます。 般若心経は約276文字で構成されており、書き写す(写経)ことで心を整え、精神集中や修行の一環として大切にされてきました。日常の喧騒を離れ、静かな環境で心を落ち着かせ、精神を集中させることで、癒しと新たな気づきを得られることでしょう。 体験後には、自身で書き上げた般若心経を持ち帰るか、寺院のご本尊である如意輪観音様に奉納することも可能です。日本の伝統文化に触れつつ、心の平安を求める方にぴったりの時間となります。 他の体験コンテンツと組み合わせて、ご自身にあった1日の過ごし方を組み立てるのもおすすめです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ※約1時間程度 ※チケットを用意し、ご自身のタイミングで体験を受けてください 【開催地】書写山円教寺 食堂 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968 https://maps.app.goo.gl/tRWsYuAoGPX7uwUaA 【参加費】1枚1,000円(税込み) 【申込締切】開催日当日でも15:00まで受付可能 ※お申し込み後即時決済になります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(緊急時) 書寫山圓教寺 電話:079-266-3327(代表者番号) ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
1,000円