播磨エリア
歴史と文化が息づく街並み、海と山の豊かな自然、多彩な体験が調和する播磨の魅力を満喫。
コース一覧
並び順:
18人が予約
ほっこり和の手作り旅 丹波栗ようかん&杉原紙ランプシェードづくり体験
〔開催イベント 〕 寒さの中にも、やさしい温もりを感じたくなる冬。 そんな季節にぴったりな、北播磨で“手づくりのぬくもり”を楽しむ日帰り旅へご案内します。 旅のはじまりは、丹波の人気スポット「ゆめの樹」。 ここでは、丹波の冬を代表する味覚・丹波栗を使ったようかんづくり体験を行います。 つややかに炊き上げた栗の甘みと香りを閉じ込め、自分だけのようかんを作るひととき。 出来立てのようかんはお持ち帰りもOKです。 体験後は、丹波黒豆を中心とした黒豆定食ランチと、贅沢な丹波栗モンブランで心もほっとひと息。 冬のごちそうを味わう穏やかな時間が広がります。 昼食後は、「道の駅 山田錦発祥のまち・多可」でお買物タイム。 おみやげ選びにうれしい商品券付きで、地元の名産やスイーツをゆっくりお楽しみください。 旅の締めくくりは、「那珂ふれあい館」での杉原紙ランプシェードづくり体験。 伝統の手漉き和紙・杉原紙に、好きな切り紙を貼り合わせて自分だけの灯りを完成させます。 ほのかな光が透ける瞬間、世界でひとつだけの作品に心がときめくはず。 前回の行灯づくりツアーでは「もっと時間をかけたい」との声を多くいただき、 今回はたっぷり1時間半の制作時間をご用意しました。 持ち帰りやすいサイズ感にリニューアルし、お部屋にやさしい光を灯せます。 🔍企画者の想い 「自分で作った灯りが、帰ったあとも癒やしになっている」と参加者の方が笑顔で話してくださった、 そんな記憶が、この旅をもう一度企画するきっかけになりました。 食も、手しごとも、地元の素材も。 この冬は、“自分の手でつくる”やさしい時間を、北播磨で過ごしてみませんか? ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 1月18日(日)、24日(土) ■定員 40名(最少催行16名) ■料金: おひとり9,900円 \多可町万博交流活性化推進協議会の助成金利用/ おひとり 11,600円→9,900円 ■申込締切:開催日の11日前23:59まで ※以降リクエスト予約で受付、人数に達したは催行する場合もございます。 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,土
9,900円
8人が予約
西脇市制20周年記念 日本のへそ・西脇おもてなしトレイン Lab見学とハギレ詰め放題付き!冬限定の特別運行ツアー
西脇市制20周年を記念して、地域の魅力をぎゅっと詰め込んだ一日限定”特別列車”が走ります! その名も「日本のへそ・西脇おもてなしトレイン」。 加古川線を舞台に、風景・味覚・文化・ものづくりを一度に楽しめる、この日だけの特別な旅です。 列車内では、西脇の地酒「山田錦」で仕立てた記念日本酒の試飲をお楽しみいただけます。 ゆったりと揺れる車窓の向こうには、播磨の里山が広がり、 思わず深呼吸したくなるような穏やかな時間が流れます。 さらに、西脇高校生による播州織ファッションショーを実施。 伝統を未来へつなぐ若い感性とエネルギーが、車内をランウェイへと変えます。 終点・谷川駅で降車した後はバスでtamaki niimeのLab見学へ。 普段は非公開のものづくりの現場を、スタッフの案内で特別にご覧いただけます。 織機の音、糸の香り、手のぬくもり。播州織が生まれる瞬間を、五感で体感してください。 見学後は、人気の播州織ハギレ詰め放題体験もご用意。 世界にひとつの布との出会いを、ぜひお楽しみください。 その後は、道の駅北はりまエコミュージアムへ。 地元の特産品やスイーツなどのお買物を、1,500円分のクーポン付きで満喫できます。 西脇市の豊かな恵みを、見て・味わって・持ち帰る。 まさに地域の“おもてなし”が詰まった1日です。 【🌟おすすめポイント】 ・西脇市制20周年記念!特別運行列車で走る一日限定ツアー ・西脇高校生による播州織ファッションショーを車内で開催 ・地元特産品が入った特製弁当の提供 ・「tamaki niime」のLabをスタッフによる特別見学 ・播州織ハギレの詰め放題体験付き ・道の駅北はりまエコミュージアムでのお買物券(1,500円分)付き ・地元の山田錦で醸す記念日本酒の試飲(ノンアル代替あり) 【💬企画者・髙田の想い】 このツアーは、“西脇の魅力を、列車でつなぐ”ことから生まれました。 地域を走る加古川線の沿線には、誇るべき文化と技、そして人のぬくもりがあります。 車内で楽しむ時間も、降りた先で出会う人も、すべてが“おもてなし”の一部。 西脇のものづくりが持つ力、そして地域の未来を感じていただけたら嬉しいです。 まるで一本の糸が布になるように。この旅が、皆さまの記憶をやさしくつなぐものになりますように。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 12月20日(日) ■定員 34名(最少催行16名) ■料金: おひとり7,000円 ■申込締切:開催日の11日前23:59まで ※以降リクエスト予約で受付、人数に達したは催行する場合もございます。 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:土
7,000円
56人が予約
播州織工房”tamaki niime”で、あなただけの一枚を仕上げよう。ショールカット&タグ縫い体験
〔開催イベント 〕※本プランは添乗員がつきません 11月23日(日)17名様 11月30日(日)20名様 12月13日(土)14名様 ~tamaki niime~で、“自分だけのショール”を生み出す一日。 「日本のへそ」と呼ばれる兵庫県・西脇市。 この地で、コットンの栽培から紡績、染色、織り、販売までを一貫して行うブランド——tamaki niime。 その“すべてを自分たちの手で”という哲学を、肌で感じられる特別なツアーをご用意しました。 まずは、実際に稼働するLabの見学からスタート。 糸が布へと生まれ変わる音、染めの香り、織機の振動……。五感すべてで「布ができる瞬間」を体感します。 続く体験では、完成した布を自らの手でショールカット&タグ縫製。 世界に一枚だけの“わたしのショール”が誕生します。仕上げは後日、自宅でお楽しみください。 ツアーの途中では、スタッフの方々からモノづくりへの想いや、素材と向き合う姿勢を直接伺えます。 「自然と共に生き、恵みに感謝しながらつくる」——その理念が一枚の布に宿ることを、きっと感じられるはず。 tamaki niimeの世界観を一日かけて味わい、兵庫・西脇の新しい魅力を再発見する旅。 感性を刺激する、心と手の記憶に残る体験です。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 姫路発:11月23日(日) 神戸三宮発:11月30日(日)、12月13日(土) ■定員 30名(最少催行17名) ■料金: おひとり9,300円 ■申込締切:開催日の11日前23:59まで ※以降リクエスト予約で受付、人数に達したは催行する場合もございます。 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,土
9,300円
10人が予約
あなたの珈琲時間を格上げする、REGREEN COFFEEドリップ講座
【2025年12月13(土)/12月22日(月)開催イベント/満員御礼】 ★12月13日(土)キャンセル待ち 12月22日(月)キャンセル待ち★ 昨秋、今年の8月と満席御礼となった人気講座がカムバック! 今までは土日限定でしたが、今回は平日にも開催! 土日が仕事だから、行けなかった。という人にもこの機会にぜひ。 「2024PanamaCoffeeRoastingCompetiton」や「2025JapanHandDripChampionship」に出場している、REGREEN COFFEE店主 大樫さんが贈る、少人数制の特別ドリップ講座。 香り立つ一杯と、プロが教えるコツを学びながら、日常のコーヒー時間をワンランクアップしませんか? お値段は下げて、特典は今まで通り!店頭で使えるドリンクチケット付き。1年の終わりに、特別な一日をお楽しみください。 ---------------------------------------------------------- 📝こんな方におすすめ ✔ 自宅で美味しいコーヒーを淹れたい ✔ コーヒーの味わいを深めたい ✔少人数制でレクチャーを受けたい ☕内容まとめ ・使用するコーヒー豆の説明 ・資料を用いたドリップのレクチャー ・抽出方法による味の違い体験 ・浅煎り/中煎り/深煎りの飲み比べ ・アイスコーヒーを美味しく淹れるポイント解説 ・質問タイム(器具や豆選びの相談もOK) 🎁参加特典 ・珈琲豆50g(豆/粉選択可) ・REGREEN COFFEE店頭で使えるドリンクチケット(コーヒー以外も選択可) 【注意事項】 ・高校生以上からお一人様で申し込み可能です。 ・中学生以下の方は18才以上の同伴者がいればご参加可能です。 ・特典品の交換等についてはREGREEN COFFEEまでお問い合わせくださいませ。 ・汚れることは想定しておりませんが、気になる方はエプロンをご持参ください。 【持ち物】なし(手ぶらでご参加OK) ■ イベント企画者の想い 昨年好評だったREGREEN COFFEEのドリップ講座。 リピーターの方はもちろん、初めての方にも楽しく学んでいただける内容です。 企画者自身も昨年参加し、自宅の一杯が格段に美味しくなりました。 大樫さんの優しい人柄にもぜひ触れてほしいです。 特別なコーヒー体験をぜひ。イベントをきっかけにREGREENCOFFEEの常連客になってしまうかもしれません。 ---------------------------------------------------------- 開催概要 ---------------------------------------------------------- 【開催日】 ・2025年12月13日(土) 19時00分~20時30分 ・2025年12月22日(月) 18時30分~20時00分 【開催地】 〒671-1213 兵庫県姫路市勝原区宮田64−1 REGREEN COFFEE (リグリーンコーヒー) 【定員】 5名(先着順) 【参加費】 おひとり 3,500円(税込) 【申込締切】 開催日の3日前23:59まで 【講師】 大樫 信二さん 姫路市勝原区にて、自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「REGREEN COFFEE」を営む。 豆の焙煎・抽出に深いこだわりを持ち、日々店頭で香り豊かな一杯を提供している。 自家製スイーツも人気の一つ。主な大会出場歴:2024PanamaCoffeeRoastingCompetiton,2025JapanHandDripChampionship ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者からご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab) 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。 集合場所は以下の通りとなります。 開始時間の5分前にお間違えのないようにご確認お願いいたします。 ■集合場所・会場:REGREEN COFFEE 〒671-1213 兵庫県姫路市勝原区宮田64-1 駐車場:店舗道路を挟んで向かい側(㈱カナダエンジニアリング敷地内4台)・(店舗西側約50mセブンイレブン向かい空き地2台) TEL:079-263-8223 ▽Googleマップ▽ https://maps.app.goo.gl/wDo17JGm431CfXYLA
開催曜日:月,土
3,500円
4人が予約
風の音に、心がほどける。森の頂で深呼吸。~国見の森で、秋の宍粟セラピー旅~
【12月6日(土)/12月10日(水)開催イベント】 慌ただしい毎日の中で、気づけば自然の色や風の匂いを感じる余裕がなくなっていませんか。 浅い呼吸、張りつめた心、どこか忘れてしまった“自然と共にある感覚”。 そんな自分を、もう一度とりもどす時間がここにあります。 兵庫県宍粟市―― その9割を森林が占め、1,000m級の山々が連なる、まさに“森のまち”。 揖保川や千種川の清流が流れ、原不動滝や千年藤など、 名水と緑に恵まれた自然の宝庫です。 兵庫県で初めて森林セラピー基地に認定された宍粟市の森林。 山頂からは、山崎町の街並みを一望し、天気の良い日には瀬戸内海の家島諸島まで見渡せます。 秋色に染まる山並みを眺め、頬をなでる風に心がふっとゆるむ―― そんな「森と風の呼吸」に身を委ねる時間がここにあります。 山頂では、プロのガイドに導かれて、 ゆっくりと呼吸を整え、筋肉をゆるめる「筋弛緩法」を体験します。 風が通り抜け、葉が光を受けて揺れる音―― その一つひとつに意識を向けるうち、 森と自分の呼吸が重なっていく感覚を味わえます。 お昼ご飯は、宍粟ブランド認証品・特別栽培米【ちくさの舞】を使用した、 地元食材たっぷりの木製わっぱ弁当のセラピーランチを。 香り立つ森の中で味わう一口は、 からだを内側からやさしく満たし、まさに“食べる癒し”。 自然と一体になる、贅沢な時間です。 秋色に染まる宍粟で、森と風の呼吸に耳を澄まし、 本気で“自然に浸る”時間を過ごしませんか。 ■ イベント企画者の想い 兵庫県初の森林セラピー基地での癒やし体験。 日常を忘れ、五感を開き、心と体を芯から整える1日をお届けします。 この旅が、皆さんの日常に癒しを届けるものになりますように。 ■ 開催概要 【開催日】2025年12月6日(土)/ 12月10日(水) 8:00~19:00 【開催地】 国見の森セラピーロード 〒671-2558 兵庫県宍粟市山崎町上比地 サイト:https://shiso.or.jp/therapy/kunimi 【定員】24名 (最少催行人数:19名) 【参加費】おひとり10,980円(税込) 【申込締切】開催日の11日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 【体験のご紹介】 🌿 森林セラピーガイド(国見の森) 森林セラピーソサエティ認定の専門ガイドが同行し、安全で効果的な森の癒やし体験をサポートします。呼吸法やストレッチ、自然観察など、五感を使って森とつながるプログラムを提案。国見の森の四季折々の魅力を熟知し、参加者一人ひとりのペースに合わせたやさしい案内が特徴です。森を歩く時間が“心と体を整える時間”になるよう丁寧にナビゲートします。 【こんな方におすすめ!】 ⭐ 森林浴“内側から整える”旅を探している方 ⭐極上の自然体験を探している方 ⭐ 健康志向の友人や夫婦での参加 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,水,土
10,980円
1人が予約
特別公開!全国でも数少ないマッチ工場‘‘潜入‘‘ツアー
~姫路は「マッチの街」として知られ、全国シェアの約7割から9割を占める一大生産地でした~ *普段は立ち入ることができないマッチ生産の現場を特別にご案内* 100年の信頼と技術で築きあげ、確かな品質のマッチを一貫生産するメーカー、株式会社日東社。現在、マッチ一貫生産できるメーカーは全国でわずか2社。現存する貴重な製造機を間近に見学しながら、マッチがどのようにつくられるのか、工程順にわかりやすく解説します。アナログな過程が多くある部分も、必見です。マッチが大量に流れている様子は圧巻です。 見学のあとは、お子様は楽しく、大人は童心にかえれるワークショップへ。オリジナルマッチ箱をデザインして、あなただけのマッチ箱を作りましょう。またマッチの里ミュージアム見学では、マッチの歴史や大人の方なら馴染みがある、紙マッチの展示などをご紹介。ミュージアムでは馴染みのあったマッチ箱も見つかるかも? オリジナルマッチを製作するとともに、マッチの歴史と日東社が地域で果たしてきた役割を学びませんか。 ■体験内容 マッチの作り方を学ぶと共に、オリジナルのマッチをつくって火に親しむ。(マッチ生産過程見学、マッチの里ミュージアム見学、オリジナルマッチ製作、ミニチュアマッチキーホルダーガチャ付き★LocalPrime限定★) ■ 開催概要 【開催日】 ・2025年11月27日(木)10:00~11:30 ・2025年12月25日(木)10:00~11:30 ・2026年3月27日(金)10:00~11:30 【開催地】 株式会社日東社 (兵庫県姫路市東山524) 〒672-8014 兵庫県姫路市東山524 ※現地集合になります 電車の場合:山陽電車/八家駅より徒歩7分 【定員】20名程度(最少催行1名様~) ※1名様よりご参加できます ※20名さま以上の場合はお問い合わせください。 【参加費】おひとり 2,500円(税込) 【申込締切】開催日の14日前23:59まで 【講師】株式会社日東社 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:木,金
2,500円
20人が予約
「国宝と坐る」ー心を整える、早朝座禅体験
【2025年11月23日(日)開催イベント】 \当イベント、開催確定いたしました!/ 秋の特別体験「早朝座禅と国宝見学」 通常は3日間かけてじっくりと行う鶴林寺の座禅体験。 今回は“1日完結”の特別版としてご案内します。 澄みわたる晩秋の朝、空気が少しひんやりとした7時にスタート。 雑念が静まり、心を整えるのにぴったりの時間帯です。 座禅で呼吸と心を整えたあとは、僧侶や文化解説者とともに本堂・太子堂・宝物館を巡るガイド付き見学へ。 国宝建築や秘仏に触れながら、「知的マインドフルネス」を味わう一日をお届けします。 ■ イベント企画者の想い ・秋の澄んだ空気に包まれる早朝。呼吸に耳を澄ませるわずか1時間が、思った以上に心を穏やかに整えてくれます。 ・休日に早起きするのは少し大変かもしれませんが、その分、想像以上の“整い”と出会える時間になるはずです。 ・観光ではなく、「心」と「場」に深く向き合う時間を。紅葉が彩る国宝・鶴林寺で、ぜひ体感してください。 ※本堂には暖房設備がございません。 ■ 鶴林寺 鶴林寺は、播磨に1400年以上の歴史を伝える古刹で、「播磨の法隆寺」と称される貴重な文化財です。聖徳太子ゆかりの創建と伝えられ、長きにわたり人々の信仰を集めてきました。境内の中心に建つ本堂は、国宝に指定される日本有数の仏教建築で、堂々とした寄棟造りの屋根や精緻な木組みは、古代からの建築技術を今に伝えています。隣接する太子堂も国宝であり、太子信仰の歴史を感じさせる静かな空間です。さらに、境内には重要文化財の建物や仏像が数多く残り、宝物館には仏画や工芸品など、多彩な文化財が収蔵されています。 ■ 開催概要 【開催日】2025年11月23日(日) 7:00~8:30 【開催地】会場名 鶴林寺 兵庫県加古川市加古川町北在家424(https://maps.app.goo.gl/GnsWSKdrxBzhVVrbA) 無料駐車場:鶴林寺公園(https://maps.app.goo.gl/RY3DYRqWcyjXMKij7) 約30台ほど収容可能 ※複数名で参加の場合は乗り合わせでのご来場にご協力ください。 《電車・バス》 山陽電鉄 「尾上の松」 より徒歩15分 加古川駅「かこバス」6:38発 6:44着「北在家東口」より徒歩10分 《車》 加古川バイパス 加古川ランプから10分。 山陽自動車道 三木小野インターから30分。 【定員】40名 (最少催行人数:15名) 【参加費】おひとり2,000円(税込) 【申込締切】開催日の2日前23:59まで ※締切日までリクエスト予約で受付 【講師】鶴林寺 住職 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:日
2,000円
18人が予約
【開催確定!】農家レストラン且緩々(しゃかんかん)で味わう、癒しと香りの1日 [バスツアー]
【2025年11月22日(土)開催!日帰りバスツアー】 \本ツアー、催行決定いたしました!/ 少し疲れた心と体を、やさしくほぐす日帰り旅。 バスに揺られて向かう先は、香りと癒しの拠点「且緩々(しゃかんかん)」。 香寺ハーブガーデンが運営する、無添加・無農薬のランチビュッフェと、香りに満たされるワークショップが待っています。 ■体が喜ぶランチビュッフェ 季節の野菜を使った前菜やスープ、やさしい味わいのメイン料理がずらり。 「野菜って、こんなに甘いんだ」と思わず驚くほど、素材本来の味が際立ちます。 美肌・免疫力アップ・ストレス解消——。 食べるほどに、体が喜ぶ“薬膳のようなビュッフェ”をお楽しみください。 ■香りをデザインする「ハーブオイルづくり」 ランチのあとは、自分だけのハーブオイルを調香するワークショップへ。 季節はちょうど乾燥が気になり始める11月。 全身に使える30mlのオイルを、好みの香りでブレンドしてつくります。 出来上がったオイルは自宅でも使えるので、旅の後も癒しの時間が続きます。 ハーブティーを味わいながら、あなただけの香りに包まれてください。 ※本ツアー乗車地によって、集合時間が異なります。 ▽詳しい記事内からご覧いただけます▽ https://local-prime.com/news/yumesaki/ ■企画者長谷川の想い 香寺ハーブガーデンの福岡会長は、こう語ります。 「この場所に来た人が、心まで健康になってほしい」 そして、「たった一人でも、“心が浄化された”と感じてもらえたら嬉しい」と。 私自身、初めて且緩々を訪れたとき、まさにその言葉を体感しました。 お腹も心も満たされる。 健康的なのに、しっかりおいしい。 そんな“癒しのビュッフェ”に、きっとあなたも驚くと思います。 男性でも満足できるボリュームで、スタッフの皆さんが一人ひとりの体調や好みに合わせて香りを提案してくれます。 ハーブやオイルの世界を、気軽に、そして深く感じられる旅です。 ーーー内容ーーー ■開催日: 神戸三宮発:11月22日(土) 姫路発:11月22日(土) ■定員(最少催行) 40名(最少催行20名) ■料金 おひとり様/神戸三宮発バスプラン:8,900円(税込) おひとり様/姫路発バスプラン:7,900円(税込) ※3歳以下無料 ■申込締切:開催日の3日前23:59まで(開催の可否は開催日14日前頃お知らせいたします) ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。 ■当日の行程(予定) ・農家レストラン「且緩々」で無添加無農薬ランチバイキング ・ハーブオイルづくり体験(ハイビスカスティーを味わいながら) ・且緩々ショップでのお買い物(ハーブウォーター・ホホバオイルなど)
開催曜日:土
8,900円
3人が予約
花びらに願いを込めて…はじめてのちょこっと写経体験<花びら写経>
写経とは、仏教における古来からの重要な修行の一つであり、文字を写すひと筆ひと筆に祈りや願いを込める行為です。 この体験では、通常の写経用紙ではなく、花びらをかたどった散華(さんげ)のかたちの色紙に写経をします。 写経がはじめての方でも、筆をとって経文をなぞるその行為を通じて、日常の喧騒から離れ、心身をリセットする効果を感じていただけるはずです。 また、静かな環境での写経は、集中力を高めるだけでなく、心の平穏をもたらし、忙しい現代人にとって貴重な癒しの時間となります。 体験後には、書き上げた花びら写経をお持ち帰りいただくか、奉納(納経)していただけます。 ご自身の旅の記念はもちろん、大切な方との体験としても最適です。 どなたでも気軽に参加できるプログラムです。 心の平安を求める方、自分と向き合う時間が欲しい方、日本の伝統文化を体験したい方にとって、初めてでも挑戦しやすく最適な修行体験となるでしょう。 書寫山圓教寺の深い歴史と自然がもたらす癒しの空間で、心静かに文字と向き合い、新たな気づきと感動をぜひ味わってください。 静寂の中で過ごす「花びら写経体験」を通じて、日々の生活に新たな彩りと安らぎを取り入れましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】通年 ※約30分程度 ※チケットを用意し、ご自身のタイミングで体験を受けてください 【開催地】書写山円教寺 食堂 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968 https://maps.app.goo.gl/tRWsYuAoGPX7uwUaA 【参加費】1枚300円(税込み) 【申込締切】開催日当日でも16:00まで受付可能 ※お申し込み後即時決済になります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(緊急時) 書寫山圓教寺 電話:079-266-3327 ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
300円
3人が予約
老舗の和菓子銘店「杵屋」で職人の技と歴史にふれる。姫路の伝統的和菓子作り体験&お抹茶ご自服体験
100年以上の歴史を持つ姫路の老舗和菓子屋で、日本の伝統文化に触れ、職人の技と心にふれる特別な体験に参加してみませんか。 姫路城の城下町にたたずむ和菓子店「杵屋」は、世代を超えて地元の人々はもちろん、多くの旅人に愛されてきた名店です。職人が一つ一つ丹念に手作りする和菓子には、四季折々の自然や土地の伝統、茶道文化が息づいており、見た目にも美しい工芸品のような逸品が並びます。 この体験プログラムでは、季節の練り切りや上生菓子の造形・あんこの包み方までていねいに教えてくれます。実演を目の前で見ながら、手を動かすことで伝わる日本の“おもてなし”と繊細な美意識を感じていただけます。 子どもからご年配の方まで、どなたでも気軽に楽しく参加でき、旅の思い出やご家族・ご友人への特別なお土産づくりにも最適です。 自分でつくった和菓子はお持ち帰り。 体験後は、プロの和菓子職人が作った和菓子をお抹茶と一緒に味わいながら、店主から代々受け継がれてきた歴史や、お菓子作りに込められた想い・エピソードを伺うひとときも。城下町の賑わいと、静かな伝統の空気が調和する空間で、旅の疲れを癒しながら、日本文化の奥深さや人の温かさを実感できるはずです。 姫路ならではの歴史情緒と、100年を超えて受け継がれてきた和菓子文化に包まれるこの体験は、味覚だけでなく五感すべてで日本を感じる最高の時間をお約束します。 ※写真はイメージです。季節によって作る種類は変わります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 開催概要 【開催日】13:00~、15:00~ ※約1時間30分程度 【開催地】 ①杵屋 二階町本店 兵庫県姫路市二階町95 https://maps.app.goo.gl/TqS3yLSqnTpP5LyG8 ※開始の10分前に現地に集合してください ②杵屋 書写お菓子の里 〒671-2201 兵庫県姫路市書写1086 杵屋書写お菓子の里 https://maps.app.goo.gl/HcxGn71h3CL7iHT16 ※開始の10分前に現地に集合してください 【参加費】おひとり3,800円(税込み) 【申込締切】開催日の前日14:00まで ※締切日までリクエスト予約で受付 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ ⭐当日のお問合せ(急な不参加など) 杵屋 にかいまち本店 電話:079-285-3509 杵屋 書写お菓子の里 電話:079-267-2333 ⭐システムや支払い方法に関して 神姫バス(株)Localprime事務局 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)※営業時間のみ受付いたします。 営業時間:月曜日~金曜日(平日)9:00~18:00 メール:shinkibus@book.ntmg.com 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:火,水,木,金,土
3,800円
- 2,500円 OFF
28人が予約
目いっぱい楽しむ山田錦 ~自分だけの酒器作りと酒造巡りツアー~
酒米の王様「山田錦」のふるさと・加東市でしか味わえない、特別な一日体験――。 昨年も満員御礼となった人気ツアーが、今年はさらに進化して帰ってきました! (詳しくは 👉【加東市】『山田錦のふるさと』を目いっぱい楽しむモニターツアー同行リポート) https://local-prime.com/news/kato-yamadanishiki-tour/ 昨年大変好評いただきました、 陶芸家・藤村拓太氏の酒器づくり体験と山田錦語り部・平川嘉一郎氏による特別講話も実施!完成した酒器は後日ご自宅へ郵送します! さらに、「神結酒造」と「富久錦酒造」という二つの酒蔵を訪ね、ここでしか味わえない飲み比べを体験。伝統と革新が息づく加東の日本酒文化を存分に堪能していただけます。 道の駅での買い物や、老舗割烹「富勝」での昼食もご用意。 学び・体験・味わいが一度に叶う、“プレミアムな酒旅”をお見逃しなく。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ※本ツアーはバスプランです。 ■開催日: 三ノ宮発 :1月24日(土)1月31日(土) ■定員: 三ノ宮発 :30名(最少催行25名) ■料金: おひとり15,500円 「このツアーは、”加東市観光バスツアー助成金交付事業”を利用しております。」 ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法について、事前支払い(クレジットカード)以外をご希望の方は、下記アドレスまでお問い合わせください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカードから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話 :090-5886-9588 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。
開催曜日:土
18,000円
15,500円〜
17人が予約
生きた歴史が夜城に宿る~姫路城ワンナイトCamp~
【2025年12月6日(土)開催イベント】 姫路城や城下町に住んだ人々の生活に想いを馳せる一夜を過ごしませんか? 世界遺産・国宝 姫路城を眺めながら贅沢な一夜を過ごしましょう! 12月6日(土)1泊限定でシロトピア記念公園にてテントを張って1泊できます! 翌朝12月7日(日)は朝日を観るツアーも当日受付予定! ライトアップと共に、愛好家の間で話題になっている姫路城裏側(裏姫路城)の夜景をゆっくりと心行くまでお楽しみください。 ■開催概要 【開催日】2025年12月6日(土)~7日(日) ※1泊2日 【時 間】6日13:00受付開始 15:00受付終了→7日10:00までに撤収 【開催地】シロトピア記念公園(兵庫県姫路市姫路市本町68)https://maps.app.goo.gl/gPLKvb2cBHb39Fme9 近隣有料駐車場をご利用ください 【料 金】1区画(7m×7m):8,000円、2区画:15,000円 ※原則1グループ2区画までの申込みとさせていただきます。 3区画以上ご希望の際はお問い合わせください。 【定 員】46区画 【申込締切】12月3日(水)23:59まで ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 ご希望の区画数と日程を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 ▼イベント開催内容について▼ 主催:ひめじあかり実行委員会 電話:079-226-1221 ▼受付について▼ メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) 営業時間/9:00~18:00 営業日/月~金(土日祝は休業) 年末年始及び休業日は電話の対応できかねますので、予めご了承ください。 ■行 程: 12月6日(土) ・13:00~ 受付開始、テント設営も順次 テントを張って姫路城下で一夜を... ・15:00- 受付終了 ・16:00- 姫路城バルーンナイト観覧開始 ※バルーンナイトは公園内を移動してご覧いただけます。 ・22:00~ 順次消灯 12月7日(日) ・午前10:00までの撤収をお願い致します。 ◆注意事項 ①参加に際しての各種ルールを遵守ください。 ・喫煙は公園指定箇所厳守、指定箇所以外は禁煙 ・火気使用厳禁 ・夜間の騒音対策 ・路駐厳禁 ・未成年飲酒厳禁 ②ランタンなど照明器具の利用は電気製のものを限ります。 (電気使用は24時まで) ③警備本部を設置し万全の安全対策を講じます。 ・参加者同士のトラブルや盗難に関しては各自自己責任です。 ④ペグの打ち込みは20㎝まで ◆アクセス 神姫バス「城周辺観光ループバス」 姫路駅前(6番乗り場)→博物館前 1回乗車:大人190円/小人100円 ※ICカードは利用できません ※JR姫路駅北口から徒歩約30分
開催曜日:土
8,000円
