丹波エリア
里山の風景と伝統文化が今も息づく、心やすらぐ時間と地域ならではの体験に出会える場所。
コース一覧
並び順:
酒蔵で学ぶ 発酵とねむりの新習慣 〜「発酵×睡眠」体感講座〜
西山酒造場による「心と身体を整える」新しい体験イベントを開催されます。 今回、発酵食の新たな可能性を体験していただくべく、特別なイベントを企画しました。そのパートナーは、ヘルスケアカンパニーとして世界的に事業を展開されているパラマウントベッド社です。同社の「女性とねむりの健康課題」に取り組むプロジェクトチーム「わたしとねむり研究所」とのコラボレーションが実現いたしました。 Localprimeでは本ページでご予約限定特として西山酒造場「発酵グラノーラ」がお土産でプレゼント。 身体と対話する体験イベントをぜひご検討ください。 <わたしとねむり研究所 byパラマウントベッド> ヘルスケアカンパニーとして世界的に事業を展開されている企業、パラマウントベッドが立ち上げた、「女性とねむりの健康課題」に取り組むプロジェクトチーム。本イベントでは専門家が一人ひとりのデータをもとに、より良い睡眠のためのアドバイスを行います。 ーーーーー ●発酵と睡眠、その深い関係とは * 発酵食と睡眠の関係について、みなさんはご存じでしょうか? 発酵食品に多く含まれる乳酸菌や食物繊維は腸を整え、質の良い睡眠にも繋がる可能性があると言われています。腸は、脳と同等数の神経細胞や感情やストレスにも関係することから「第二の脳」とも呼ばれ、心の状態や睡眠に深く関わることが知られています。腸内環境が健やかであることは、心身のリラックスを促し、自然と良い眠りへと導く土台となるのです。 私たちが大切にしてきた「発酵」の力は、日々の食卓を豊かにするだけでなく、皆さまの健やかな毎日を支える鍵でもあります。 このイベントでは、そんな発酵と睡眠の関係を楽しく体験していただくための特別なプログラムをご用意しました。 * 参考:ライオン株式会社と筑波大学の共同研究により、清酒酵母が睡眠の質を改善する効果があることが報告されています。 オレオサイエンス 第19巻第7号より ●眠りを「見える化」する、新しい体験 今回は、パラマウントベッド社のアクティブスリープアナライザーを事前にお貸し出しします。ご自身の眠りの状態をデータで客観的に把握した上でご参加いただき、イベント当日は、そのデータに基づいた「睡眠レポート」をもとに、一人ひとりの眠りの特徴を紐解いていきます。専門のカウンセラーと一緒に睡眠改善のヒントを探すことで、ご自身の睡眠とじっくり向き合っていただけます。 ●五感で楽しむ、「ねむり発酵食」 さらに、当蔵がこの日のためだけに特別に仕込んだ「ねむり発酵食ランチ」を味わいながら、心と身体を整える新しい習慣についてお伝えします。 ーーーーー 発酵の力で身体の内側から、そして睡眠研究の専門知識で外側から。 歴史ある酒蔵で、ご自身の心と身体に向き合う特別な体験をしてみませんか? 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 ーーーーー <イベント概要> ●開催日:2025年10月17日(金) / 10:45受付開始 ~15:30閉会 ●会場:西山酒造場 「鼓傳」 〒669-4302 兵庫県丹波市市島町中竹田1171 https://kotsuzumi.co.jp/ ●体験料:12,100円(税込) ※Localprimeご予約限定特典:西山酒造場「発酵グラノーラ」のお土産付き <参加条件> ・申込時にお客様の睡眠データが必要となります。参加時は必ずご提供ください。 ・体験前、当日に睡眠計測センサー「アクティブスリープアナライザー」により計測を行っていただきます。 ・寝室に電源元があり、睡眠計測センサー「アクティブスリープアナライザー」をご利用できる環境が必要です。 ●申込受付:10月5日(日) 23:59 締切
開催曜日:金
12,100円
4人が予約
紙加工一筋60年の製造現場見学!こだわりの紙でおしゃれなインテリアを作る体験
普段は立ち入ることができない紙加工の現場を特別にご案内。 60年以上にわたって稼働し続けている、日本で唯一現存する貴重な加工機を間近に見学しながら、紙製品がどのように形づくられるのか、工程順にわかりやすく解説します。撮影スポットとしても人気の加工機は、迫力満点。ものづくりの奥深さを感じるひとときです。 見学のあとは、紙の特徴や手触りを楽しめるワークショップへ。緩衝性に優れた新素材「エアーリングペーパー」を使った袋作りや、紙製のキットで作る可愛いインテリアづくりなど、選べるコースをご用意しています。どのコースも、お子様から大人まで楽しめる内容で、日本の紙加工技術の魅力を体感いただけます。 ワークショップ内容(予約後に希望コースをお伺いします) ・Aコース(初級★) ⇒ 花ぐるま1個+ことり1羽+ペーパーボール1個 ・Bコース(中級★★) ⇒ 花ぐるま1個+ことり1羽+ワイン袋1枚 ・Cコース(上級★★★) ⇒ 花ぐるま1個+ふわふわインテリア1個+ことり1羽 体験後には、teshio paperやワークショップで使った紙キットの中からお好きな1点をお土産にお持ち帰りいただけます。ご自宅でも紙の温もりに触れながら、学びと体験をもう一度お楽しみください。 🎥 体験の様子はこちらからご覧いただけます! Instagramで取材いただいた「ここっと兵庫」さんのアカウントにて、当日の体験の様子をご紹介中! 実際の雰囲気をぜひ動画でご覧ください。 ▶️ @cocotto_hyogo https://www.instagram.com/p/DL7NfPnSjvf/ ■ 開催概要 【開催日】※平日・土曜日不定期開催 ① 10:00~ ② 13:00~ 【開催地】 柏原加工紙株式会社 (兵庫県丹波市柏原町柏原1561) ※現地集合ください 【定員】10名程度(最少催行2名様~) ※2名様よりご予約となります 【参加費】おひとり 2,500円(税込) 【申込締切】開催日の14日前23:59まで 【講師】柏原加工紙株式会社 紙加工一筋60年、包装資材や雑貨を手がける紙加工メーカーが特別イベントを開催。 普段は立ち入れない工場を見学し、日本で唯一稼働する加工機を間近で体感。 職人の技術が光る紙素材を使ったワークショップでは、紙の魅力や手ざわりを楽しめます。学びと発見にあふれた、ここだけの紙加工体験をぜひお楽しみください。 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗)
開催曜日:木,金,土
2,500円
おすすめ
4人が予約
発酵の基本を学ぶ|西山酒造場「鼓傳」で楽しむ塩麹・醤油麹の手作り体験
塩麹・醤油麹の手作り体験は、オリジナルの塩麹、醤油麹をつくるワークショップです。(発酵まかないランチ付き。) 「発酵って何?」「発酵って難しい?」そんなお声に応えるべく開講します。 発酵は難しいものではなく、気軽に毎日の食事に取り入れられる日本に昔から伝わる食文化です。 1896年に日本の伝統的な工法により建築された木造の蔵を、2024年にリノベーションした施設「鼓傳-koden-」内にて実施いたします。 「鼓傳」には、ある思いが込められています。 『鼓』 つづみを打つ、鼓舞する、奮い立たせる 『傳』 伝える、受け継ぐ ここで培った酒造りの文化、発酵の技術がつづみの音のように響き、未来に伝わっていくように。 ワークショップに参加してくださるみなさまも、発酵の良さを受け継ぐ一員になっていただけますと幸いです。 【西山酒造場 小鼓 直売所 / 営業時間 9:00 - 17:00】 蔵元ならではの新鮮な日本酒をはじめ、焼酎、リキュール、ノンアルコールドリンク、グッズまで幅広く取り揃えております。登録有形文化財に指定された店舗は、昔の酒造り道具を配した趣ある内装も見どころ。 歴史を感じる空間でゆったりとお買い物を楽しめます。 ーーーーー 体験概要 ーーーーー ■開催日:10月11日(土) 予約カレンダーよりご選択ください。 ※赤色の日程でリクエスト予約を受付 申込期限:10日前23:59分まで ■料金:おひとり7,700円 ■会場:西山酒造場 鼓傳(こでん) 兵庫県丹波市市島町中竹田1171 0795-86-0331(代表) ※現地集合いただきます。 ■プログラム ①「酒」「発酵」「芸術」の複合施設 鼓傳(こでん)ツアー ② 麹ってどうやってできるの?麹を学ぶ ③ オリジナル発酵調味料づくりをレクチャー(塩麹・醤油麹) ④ 質問時間 ⑤ 発酵まかないカフェのランチ ■定員:6名~16名 ※最少人員に満たない場合は開催中止となります。 ※1組6名様以上でのお申込みされる際は、募集日以外の日程もリクエスト可能(お問い合わせください) ■対象:小学生以上 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) ■当日お問い合わせ先 西山酒造場 鼓傳(こでん) TEL:0795-86-0331 <主催:西山酒造場 / 販売:Localprime事務局 神姫バス>
開催曜日:土
7,700円
おすすめ
日本酒好き必見!西山酒造場「鼓傳」で味わう蔵人直伝テイスティング体験
西山酒造場の利き酒体験は、造り手の蔵人がご案内します。蔵のこだわり、日本酒の飲み方の説明、酒米や製法が異なる日本酒の飲み比べをお愉しみいただけます。 味わっていただくのは、西山酒造場を代表する純米大吟醸酒3種とスパークリング日本酒、そして、季節の蔵人おすすめのお酒2種の、合計6種類。 毎日のお酒選びに役立つ知識から酒造りの裏話まで、会話も含めてお愉しみください。 1896年に日本の伝統的な工法により建築された木造の蔵を、2024年にリノベーションした施設「鼓傳-koden-」内にて実施いたします。 「鼓傳」には、ある思いが込められています。 『鼓』 つづみを打つ、鼓舞する、奮い立たせる 『傳』 伝える、受け継ぐ ここで培った酒造りの文化、発酵の技術がつづみの音のように響き、未来に伝わっていくように。 ワークショップに参加してくださるみなさまも、伝統を受け継ぐ一員になっていただけますと幸いです。 蔵元直売所もございますので、お立ち寄りください。 【 西山酒造場 小鼓 直売所 / 営業時間 9:00-17:00 】 蔵元ならではの新鮮な日本酒をはじめ、焼酎、リキュール、ノンアルコールドリンク、グッズまで幅広く取り揃えております。登録有形文化財に指定された店舗は、昔の酒造り道具を配した趣ある内装も見どころ。 歴史を感じる空間でゆったりとお買い物を楽しめます。 ーーーーー 体験概要 ーーーーー ■開催日:予約カレンダーよりご選択ください。 ※赤色の日程でリクエスト予約を受付 ■料金:おひとり7,700円 ■会場:西山酒造場 鼓傳(こでん) 兵庫県丹波市市島町中竹田1171 0795-86-0331(代表) ※現地集合いただきます。 ■プログラム ①「酒」「発酵」「芸術」の複合施設 鼓傳(こでん)ツアー ② 日本酒の種類や飲み方、味わい方についてレクチャー ③ お酒のこだわりを聞きながらテイスティング ④ 質問時間 ■定員:6名~16名 ※最少人員に満たない場合は開催中止となります。 ※1組6名様以上でのお申込みされる際は、募集日以外の日程もリクエスト可能(お問い合わせください) ■対象:20歳以上 ■ お申し込み方法 画面に表示されている「今すぐ予約する」のボタンから、 参加人数とご希望の日程・時間帯を選んでください。 その後は、以下の手順で予約が完了します。 ・会員登録(もしくは登録せずに予約) ・参加者情報の入力 ・クレジットカード情報の入力 ※ お支払いは事前のクレジットカード決済のみです。 ※ カードでのお支払いが難しい場合は、事前にご相談ください。 ▼ 詳しい手順はこちらからご確認いただけます https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■ リクエスト予約について 一部の体験イベントは、最少催行人数に達してからの開催となります。 この場合、お申し込みは「リクエスト予約」となり、以下の流れで進みます。 ・参加人数がそろった時点で申込確定 ・もしくは催行者が受入可能と判断した際に申込確定となります ・申込確定後、ご登録のクレジットカードで自動決済 ・催行決定と決済完了の通知メールをお送りします ・あわせて、担当者から開催日前日などにご連絡を差し上げます ■ お問い合わせ お申し込み方法や内容について不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。 メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588(Localprime / TravelLab店舗) ■当日お問い合わせ先 西山酒造場 鼓傳(こでん) TEL:0795-86-0331 <主催:西山酒造場 / 販売:Localprime事務局 神姫バス>
開催曜日:土
7,700円