姫路の奥深き文化を巡る:書寫山圓教寺の非公開空間で味わう禅と抹茶
姫路城だけではもったいない! 姫路城を訪問予定のあなた、姫路観光に+αして日本文化を満喫できるこの企画は、よりディープな旅行体験を求めている方にピッタリな内容です。普段は入れない非公開エリアでの特別な体験へとご案内します。 書寫山圓教寺は、姫路西に位置する山の上に数十の歴史的建造物の総称です。千年の時を超える修行道場であり、「西の比叡山」とも呼ばれています。これまで国内のみならず各国の映画やドラマ撮影で使用されるなど、日本の歴史文化を脈々と守り継いできた場所です。 このイベントでは、僧侶とローカルガイドによる書寫山圓教寺ツアーのあと、ハリウッド映画にも使用された歴史的建造物「常行堂」(非公開エリア)にて坐禅を行います。静寂の中で心身の軸を整える坐禅体験を通して、日常から離れて自分を見つめ直すひとときを過ごしましょう。 実際に僧侶とお話ができる時間も設けられており、非常に貴重な体験ができます。 ワークショップでは、テーブル茶道の先生から丁寧にお抹茶の点て方を教わります。自分で点てたお抹茶は、和菓子と一緒にゆっくりと味わっていただけます。 会場は、なんとあの有名なハリウッド俳優が楽屋として使った「十地院」。趣のある空間で、日本の伝統文化をじっくり体験できます。 昔からお茶は、心を落ち着ける効果があるとされ、お薬のように人々の暮らしに取り入れられてきました。イベントの締めくくりには、そんなお茶の歴史に思いを馳せながら、深呼吸するように一服。最後のひとときまで、日本文化の奥深さに親しむ時間をお楽しみください。 各自解散となり、自由に書寫山圓教寺を散策していただきます。 美しい自然や歴史的な建物に囲まれながら心と体をリフレッシュさせてみませんか? ーーー内容ーーー ■当日の流れ 12:00 Localprime/Travellabに集合(https://maps.app.goo.gl/bmBm17MfsfggFzb26) 12:15 路線バス乗車 13:00 ロープウェイ乗車 13:20 山上バス乗車 13:40 僧侶とガイドによる書寫山圓教寺案内 14:30 坐禅体験 15:00 僧侶との対話 15:30 テーブル茶道体験 16:15 各自解散(16:45山上バス最終便) ■当日アテンド 日本語・英語・イタリア語対応可 ■開催地:書寫山圓教寺 〒671-2201 兵庫県姫路市書写2968 ■定員:6名(最少催行2名) ■協力:書寫山圓教寺 大和孝子テーブル茶道 ■注意事項 ・当日は12時にTravellabに集合必須でお願いいたします。 ※12時15分発のバスに乗車できなかった場合は、当日キャンセルとみなしますので、時間厳守でお願いします。(キャンセル料100%) ・山の上なので、動きやすい服装での参加をお願いいたします。 ・体験コンテンツは室内の為、雨天決行です。 ■申込方法 画面上の今すぐ予約するカレンダーから ①「参加人数を選択」から参加人数を選ぶ ②「日付と時間を設定」から参加する日を選択 ③ 参加する日の時間を選択 ④ 問題なければ次へ ⑤ ログイン画面が表示されます ※既にご登録済みの方はメールアドレスでログインしてください ※ソーシャルアカウント情報でもログインが可能です ※会員でない場合は、恐れ入りますが新規会員登録からご登録ください ⑥ 予約申込の画面が表示されます。申込内容・申込情報の必要箇所をご入力ください。 ⑦ 入力できましたら「次へ」を押してください ⑧ 申込内容・決済金額を確認後、クレジットカード情報をご入力ください。 ※最少催行の設定がある場合、開催に必要な申込者数に達していない場合、リクエスト予約で一旦受付をいたします。 ※開催に必要な申込者数に達した時点で、催行確定となり登録いただいたカードからクレジット自動決済が行われます。 ⑨ 改めて確認し「予約申込」を押してください。 ※指定されたメールアドレスに申込内容の確認通知が届きます。 ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。 最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカートから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メールでお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:chiikijigyou@shinkibus.co.jp 電話:090-5886-9588
開催曜日
月
所要時間
4.5時間
大人子供共通 (7歳以上)
30,000円
ハイライト
ポイント.1
僧侶とローカルガイドと巡る書寫山圓教寺ツアー
ポイント.2
僧侶との対話のひととき
ポイント.3
非公開エリアで心身の軸を整える坐禅体験
ポイント.4
五感が喜ぶ日本の新しき茶の文化に触れる
プラン情報
最少催行人数
- 2
キャンセルポリシー
0%
2日前 17:00 まで
50%
1日前 17:00 まで
1日前 17:00以降
100%
参加日