神戸と丹波篠山をつなぐお茶物語~新茶と歴史を楽しむひととき〜
〔2025.5.23(金) 開催イベント〕 兵庫県丹波篠山市は、今から約1200年前の815年の「日本後記」に嵯峨天皇の勅命で茶の栽培が始まったと記述がある、日本茶のフロントランナーの一つであるとご存じですか? お茶は鎌倉時代から広まったと一般的に認識されていますが、丹波篠山市ではそれ以前から、お茶文化が静かに根づいていました。江戸時代には売買が活発になり、明治時代には神戸港から海外へと輸出されていた「丹波茶」。 そう、神戸と丹波山は”お茶”で深くつながっていたのです。 今回のワークショップでは、日本茶と丹波茶の歴史を学び、極上の新茶の摘み方と言われる「一芯二葉」手摘み体験をプチ実践。そして最後は、摘みたての丹波茶・新茶をその場で味わってください。 講師は、「日本茶アドバイザー」の資格を持つ、森本さんです。そんな学びとしの時間”を、神戸の街でゆったり遊ごしてみませんか? 翌月に開催される日本茶尽くしツアーのプレイベントとして、この機会にぜひご参加お待ちしています。 ーーーーーーー 内 容 ーーーーーーー ■開催日:2025年5月23日(金) 19:00~20:30 ※開場は18:00、10分前までにご集合ください。 ■開催地:コワーキングスペースplug078元町店 兵庫県神戸市中央区元町通3丁目5−2 照光ビル 2階 ■定員:20名(最少催行14名) ■料金:おひとり2,000円 ■講師:「日本茶アドバイザー」森本さん ■申込方法について 画面に表示された「今すぐ予約する」のカレンダーから参加人数・日程をお選びください。 その後会員情報の登録(もしくは登録せず予約)、参加者様の情報・クレジット決済登録の流れになります。 ※お支払い方法は事前支払い・クレジットカード決済となります。 ※クレジットカード決済が難しい場合は、個別にご相談ください。 ▽詳細:申込方法について https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/news/form?lng=ja-JP ■リクエスト予約について 体験開催にあたって最少の参加者数(最少催行人数)が必要な場合、一旦リクエストでお申込みいただきます。最少催行人数に達した時点で、申込確定となりご登録のクレジットカートから事前決済となります。 催行の確定については、ご登録のメールに催行の確定と決済完了の通知メール、また企画担当者からの連絡でお知らせいただきます。でお知らせいただきます。 ※申込方法やイベント内容にご不明点あれば以下までご連絡ください メール:shinkibus@book.ntmg.com 電話:090-5886-9588 【共同事業者】 丹波篠山市地域おこし協力森本氏・株式会社078・丹波山市創造都市課
開催曜日
金
所要時間
0.2時間
大人 (12歳以上)
2,000円
概要
スケジュール
お迎え場所/現地集合
18:50
集合(10分前にお集まりください)
■コワーキングスペースplug078元町店 兵庫県神戸市中央区元町通3丁目5−2 照光ビル 2階 https://g.co/kgs/U3L377J
19:00 - 20:30
セミナー・体験~終了・解散
・日本茶の歴史を知る ・丹波篠山のお茶の位置づけ ・一芯二葉(茶摘み体験)
現地集合の場合
18:50
■コワーキングスペースplug078元町店 兵庫県神戸市中央区元町通3丁目5−2 照光ビル 2階 https://g.co/kgs/U3L377J
プラン情報
必要事項
- 葉が4~5枚開いた頃に、上の方の「一芯二葉」だけを手摘みする極上の新茶の摘み方を体験。その場でお茶にすることはできません。
- 当日茶葉を販売いたします。
- 円滑な運営及び今後の企画参考のため、お申込時に収集した情報は共同企画者に共有いたします。
キャンセルポリシー
50%
1日前 17:00 まで
1日前 17:00以降
100%
参加日